ご訪問いただき有難うございます♪
久しぶりの投稿
季節が春へと移行しはじめているので
急ぎ記事の準備を行いました。
アーユルヴェーダでは、春はカパドーシャが
支配する季節になります。
カパドーシャの性質の特徴としては、
冷たい・重い・粘着性などがあることです。
今回は、春のシンプルケアとして
それらの対策について紹介します。
温かい食事をとるようにしましょう
春は気温の寒暖差が大きく
まだまだ寒い日が続きます。
カパドーシャの影響で消化力も低下しやすく
消化によい温かい食事、飲み物も温かくして
とることが大切です。
体内に溜まった老廃物の排出を促すために
スパイスを使った、料理や飲み物は特に良いです。
春のオススメレシピ
スパイス料理・ポトフ・おでん
野菜たっぷりのお鍋やスープ
春の旬の食材
春キャベツ・新玉葱・新じゃが・菜の花
たけのこ・ふき・スナップえんどう
いちご🍓キウイ🥝はるみみかん
からだの巡りを良くしましょう
気温の変化とともに、
徐々に運動量を増やしていきましょう。
からだを温めたり、代謝を高めることで
体内の不要な老廃物(アーマ)の
排出を促進します。
温泉やサウナも良いですね。
軽めのヨガ・エクササイズ・ウォーキング
などがオススメです。
心身を解放しリラックスしましょう
春は年度の変わり目となります
新しい出逢いや新しい環境へと
変化される方が多いと思います。
カパドーシャの影響もあり、疲れが
溜まりやすい季節でもあります。
心身のリラックスをより意識して、
オンオフのメリハリをもち
ストレスを和らげご自身のバランスを
保つ時間を大切にしていきましょう。
春の訪れを喜び
カラダとココロを
軽やかに健やかにお過ごしくださいね♥️