先々週くらいから、
ずーーーーっと 体調が綱渡りな我が子。

1~2日おきに、お熱マン。hayatan。。。
7ヶ月もそろそろ終わる。10キロ超えたよ。笑
そんななか、
母はもうすぐ独立ということもあって、
毎日いそがしいわけです。
会社のお仕事も、大事なプロジェクトに関わってるし。
出版社や企業に、独立後の営業活動もしてるから合間合間で都内に出かけてる。
母がいそがしいと、子は具合悪く、なる不思議。
おとといは、
職場のほうの、残り最後のお仕事のカタログデザインで、
力を入れてる特集ページの企画のフード撮影の打ち合わせがあって、、、
わたしが行けないとちょっと話にならないと、
先輩からクギをぐっさりさされていたので、
この日をばぁば予約にしました。
でも、
それよりも前に決まっていたのが、
きのう。
お料理本などを作ってる編プロさんへ、ご挨拶に伺う約束。
しかも、
仲良くさせていただいてる料理家さんもお声掛けしていて、
私を介してご挨拶を… と、思っていたのだけど…
二日続けて具合のすぐれないばぁばを予約することは出来なくて、
どうかお子様の体調が持ちますようにと願っていたけど、
朝からお熱気味だったhayatanは15時まではもちませんでした。

いろいろ策を考えるも、もう、誰にも頼めないので、
致し方なく、向かう電車を降りて関係各所へ連絡して、
わたしは息子のお迎えに戻りました;;
大切なアポがあるときは、なにがあってもいいように、
ばぁば予約をしてるんだけど、
いろいろ重なって、きのうはあきらめるしかなかったのでした。
結局、きのうは、担当者の方も優しい方だったのと、
料理家さんが一人で行ってくれたので、アポが無駄にならなかったし、
「久しぶりに営業できた~♪」と喜んでいただけたし。
なんとかなったけど、
本当にばぁば様様だな、と。あらためて思いました。
0歳1歳は
お熱がでちゃったり、
具合がわるくなっちゃったり、
もう、日常茶飯事。
ていうか、hayatanも7ヶ月を越えて免疫がなくなってきたから
ここからが具合ぐだぐだスタートかな。
tantanはもうすぐ3歳だから、お熱は出なくなってきたんだけどね。
このタイミングで独立決めたのはわたしなので。
お仕事の仕方は
いろいろ考えて、ベストなやり方ができるようにしたい。
仕事 仕事 で家庭やこどもが置き去りになるようなことが無いように。
気をつけないと。
って、思った、ちょっとした出来事でした。
残念だったけど、良かったかも。
念には念を。
それでもだめなら、
サクっとあきらめる。
あきらめた後は、
挽回できるように
また、1からになってしまうかもだけど、
やるしかない。
小さい子がいたら、あ た り ま え。
がんばりますー
mina