2 学習開始

 

 そんな私が、2021年1月に社会保険労務士試験に向けて勉強を始めました。勉強時間が確保できそうだったからです。

 

 半年ほど前に永年勤めていた金融機関から関連会社に転籍。その際の担当業務が夕方からの約5時間勤務(もちろん休憩なし)だったことから日中に時間が出来ました。上手くいけば60歳で独立開業が可能かもしれないと踏んで始めたのです。

 

 と言っても、いきなり「資格スクールの講座申し込み」は、しませんでした。あまりにもコストがかかります。すぐに断念することになればムダ金です。そこで、市販書を使って独学で開始しました。

 

 最初に購入した書籍はKADOKAWAの「ゼロからスタート!社労士1冊目の教科書」です。200ページ少々の書籍ですからこれ1冊で合格に必要な情報を手に入れることはできませんし、その様な目的で購入もしていません。目的は、社会保険労務士試験に必要な知識のさわりを読んで自分が理解できそうか、興味を持って持続して学習できるかを判断するためでした。

 

 一週間ほどかけて読み終わりました。全く理解できないことは書かれていなかったので受験に向けて一歩踏み出すことにしました。ただ、学習方法に各科目間の横断学習が必要と書かれていたので、思っていた以上に大変になると思わさるを得なかったスタートでした。