FCRキャブセッティング 十六日目 | SR400乗りのブログ

SR400乗りのブログ

まだアメブロの使い方に慣れておりません。。。
投稿した画像が表示されたりされなかったり??

 

さてさて、久方ぶりのSR400キャブセッティング備忘録。。。

 

 

↓↓↓↓直近のセッティングがこちら↓↓↓↓

 

スロー:50
PS:1戻し
AS:1.5戻し

ニードル:OCEMQ
ニードル段数:上から4段目
メイン:155
加速ポンプ:ヤマハ#15

 

 

最高気温が10度に届かないぐらいの真冬は、上記のセッティングでした。

 

この前モトプロフォンドから帰ってくる際、1/8~1/4辺りで濃い感じが発生。

信号待ちでギアを入れる際に空ぶかしをすると、たまにガボガボとついてこない(汗

そりゃ気温が15~20度ぐらいあがりましたからなぁ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スロー:50
PS:1戻し
AS:1.5戻し

ニードル:OCEMQ→OCEMR
ニードル段数:上から4段目
メイン:155
加速ポンプ:ヤマハ#15

 

 

まずは上記に変更。

スロー・ニードル・メインと一段階ぐらい落とす感じに落ち着くのかなと思い、ひとまずニードルを変更。

 

1/4前後の感触は◯
ただ、開け始めというか、発進の際の出だしのパワー感が無いような?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お次は

 

スロー:50
PS:1戻し→2/1/4戻し
AS:1.5戻し→1と1/4戻し

ニードル:OCEMR
ニードル段数:上から4段目
メイン:155
加速ポンプ:ヤマハ#15

 

 

発進の力強さはかなり良くなったけど、PS2と1/4戻しが気になる。
冬の間は問題無かったけど、流石にスローが薄いのかしら?

でも始動性がなぁ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お次は

 

スロー:50→52
PS:1戻し
AS:1.5戻し

ニードル:OCEMR
ニードル段数:上から4段目
メイン:155
加速ポンプ:ヤマハ#15

 


うーん…走る。走るんだけど…なんかこう、好みじゃないw
軽やかに回るでも、パワー感があるわけでもない、何とも中途半端。

 

スロー50で、OCEMQでクリップ段数を下げてみようか…??
いや、でもこの前走った時に中間のかったるい感じがあったから、症状的には段数上げな気もする…

 

OCEMSでクリップ段数下げ目にして、パカンと開けた時にドンっと来る(擬音)ような味付けにしてもよいような。
むしろその方が、ストリートでは乗りやすいかも?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お次は

 

 

スロー:52→50
PS:1戻し
AS:1.5戻し

ニードル:OCEMR→OCEMQ
ニードル段数:上から3段目
メイン:155
加速ポンプ:ヤマハ#15

 


やはりこれだとガバッと開けた時に付いてこない感が出ますなぁ~
(レーシングキャブの使い方ではないのかもだけど)

 

試しにストレート径をRにして、クリップを下げてみてもいいかも

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お次は

 

スロー:50
PS:1戻し
AS:1.5戻し

ニードル:OCEMQ→OCEMR
ニードル段数:上から6段目
メイン:155
加速ポンプ:ヤマハ#15

 


これがビンゴ!
パカンと開けた時にドンッっと出る感じが、単気筒に乗ってる感じがあって楽しい◎
今の感じは非常に好きかもしれません(喜


クリップ段数を下に持っていって上げた方が、アクセルを早く開けても付いてくる感じがありますね。

 

1/4や1/8で巡航した時に、回転数がフラフラとするような感じも特に無いので、ストレート径もこんなもんかな?
こうなると、ニードルのテーパー角度にも手を出したくなる気もするけど、高いし在庫無かったりするのよねぇ…