これからの学習法 | 社労士への道 

社労士への道 

社会保険労務士講座受講生への応援ブログ

大宮校受講生の皆様

昨日の実力完成答練本当にお疲れ様でした!

 本試験がどんどん近づいてきて、焦りが出て来ている頃ではないでしょうか。私も受験生の頃は、毎日胃のあたりが苦しくなっていたのを思い出します。ですが、一生懸命勉強をしている受験生で焦りの感じない方は一人もいないと思います。不安になったり焦ったりするのは一生懸命勉強している証拠です。ですから心配せずにどんどん前へ進んで行ってくださいね!

 これから先の学習法としては、学習処理にメリハリをつけることがポイントになります。膨大な情報を適切に処理していくためには、学習の優先順位を作ることが効果的です。

 優先順位の決め方の基準は「その内容が基本テキストに載っている内容か」ということにあります。答練や模試の内容の中には様々な難易度の問題が出題されています。全ての問題の習得が時間的に無理な場合、基礎的内容の習得にまず取り組んでください。そして、その基礎的内容の習得がされた後に次の難易度の問題に取り組むという順番に気を付けてください。

 試験合格の秘訣は「皆が取れる問題を自分も取れるようにする」ということにあります。つまりは基礎的内容の習得に全力を尽くす。ということです。

 そして、もう一つの秘訣は「多くの内容に触れること」を目的とするのではなく、「記憶している量を増やすこと」を目的とすることです。もちろん、多くの情報に触れることは大切なことです。しかし、その情報を記憶できていないとしたらその努力が十分に成果につながらないという結果になります。ですから、基礎的内容の中でまだ記憶できていない箇所があれば、その内容を繰り返しトレーニングし、確実に正解できる力を身に付けることを優先するということになります。そして、その努力の積み重ねの結果が「多くの内容に触れた」ことにつながることが理想ということです。

 学習時間がなかな確保できない受験生はたくさんいます。ですが、その限られた時間を有効に活用することで多くの方が合格をしています。皆さんにもそのことを実現することはできます。最後まで諦めず学習の優先順位にしたがって学習を進めてくださいね!