パワハラ | もっと知りたい労働法!

もっと知りたい労働法!

東京都町田市を拠点に両立支援、労使トラブル、障害年金などに対応、『悩み』を『戦略』に変える労務管理を提案する特定社会保険労務士櫻井三樹子のブログです。日々の疑問や矛盾と戦います!!たまに日本酒でまったりします。

社員の心のケアに携わっている産業カウンセラーの8割が、『職場のいじめ』に関する相談を受けており、中でもパワーハラスメント(パワハラ、職権による人権侵害)についての相談が多いことが日本産業カウンセラー協会(東京)の調査でわかった。『職場でのいじめが深刻化している。特に、パワハラは上司自身が自覚していない場合も多く、意識改革が急務だ』としている。(読売新聞)

コミュニケーション力
職場でのいじめが起こる理由につていは『個人のコミュニケーション能力の低下・欠如』が最も大きな原因とされる。10年くらい前なら当たり前のように上司が部下にののしり、どなり、威嚇していただろう。そこには部下を育てる心があったのか?あったんじゃないかな?最近では育てる心が希薄になっているという。これは上司に問題があるのか、あるいは部下に問題があるのか?コミュニケーションの形態が希薄になっているというのも問題のひとつなんじゃない?一概には言えないと思うけどスピード社会の利便性(モバイルの普及)が人と人とのコミュニケーションの接点を小さくしてしまっているんじゃないかな?

banner_01.gif人気ブログランキングへ