ワークライフバランス(2) | もっと知りたい労働法!

もっと知りたい労働法!

東京都町田市を拠点に両立支援、労使トラブル、障害年金などに対応、『悩み』を『戦略』に変える労務管理を提案する特定社会保険労務士櫻井三樹子のブログです。日々の疑問や矛盾と戦います!!たまに日本酒でまったりします。

ワークライフバランスの取り組みを始めた企業のきっかけは業績悪化を契機にしているケースが多い!!その転換が功を奏して業績がV字回復しているケースが多いのです!!最初は従業員への福利厚生の一環として導入しますがその次に企業の社会的責任と位置付ける。そして、経営戦略の観点から取り組むパターンが業績を伸ばしている企業です。

日産自動車は13日、不妊治療にも有給休暇を使える新たな休暇制度を4月から導入すると発表した。不妊治療を目的に有給休暇を認める制度は松下電器産業など電気各社で広がっているが、自動車メーカーでは初めて!ダイハツも検討中だそう!(朝日新聞)

労働人口が減少している現在、求職者(特に結婚し出産しても仕事を続けたい女性)にはとても好印象の労働条件ですね!!

電気産業、自動車産業で進んでいるワークライフバランスの実現!!トップの経営意識がグローバルな広がりを持っているからと思われます(ビジネスガイド)

次回は中小企業のワークライフバランスの実現!!

banner_01.gif人気ブログランキングへ