これまで、択一式の攻略方法を中心に記事を書いてきましたが、
選択式に対して不安をお持ちの方もいらっしゃると思います。
そこで、「選択式の学習方法」と、「本試験での対応方法」について、
数回に分けて記事を書こうと思います。
第1回目は「選択式の学習方法①」についてです。
社労士試験の選択式は、主にキーワードを中心に問うてきますので、
学習段階では、やはりキーワードを意識しながら学習することが重要です。
何を使って学習するかですが、
1.テキスト(基本書)
2.択一式の解答解説
3.選択式の問題集
4.模擬試験
などが考えられます。
それぞれ、どのように学習するのかについてコメントします。
1.テキスト(基本書)
テキストの重要キーワード(太字や赤字)を読む際に、
①アンダーラインや丸囲みをする
②声に出して読んでみる
③実際にメモ用紙などに書いてみる
が考えられます。
①~③のいずれも、「記憶させるための作業」です。
選択式の大半は、テキストで強調されている重要キーワードから出題されるため、
それらの語句を覚える必要があります。
私は、①を実行していましたが、自宅での学習が中心の方は②も有効だと思います。
③は、現在は昔のような記述式ではなく、マークシートなので、効果・効率が落ます。
また、
選択式は、似たような語句が並べられますので、どの場面でどの語句を使うのか?
を意識しながら学習することも重要です(たとえば、許可や認可など)。
したがって、①や②で十分ともいえます。
2.択一式の解答解説
これも意外と重要な教材になります。
択一式を学習しながら、選択式の対策にもなりますのでおススメです。
学習のやり方は、1.テキストと同様、キーワードを意識することです。
なお、
3.選択式の問題集
4.模擬試験
を使った学習方法については、次回の記事で書きます。
---------------------------------------------------------------------------
~本日の論トレ(論点トレーニング)~
以下の設問について、「論点」を指摘してみましょう!
<平成17年度 労災保険法 第2問D>
事業主が、故意又は重大な過失によって労働保険料の納付を怠った期間中に生じた
事故に関しては、政府は、保険給付の全部又は一部を行わないことができる。
・
・
・
・
・
論点を赤字で示します。
事業主が、故意又は重大な過失によって労働保険料の納付を怠った期間中に生じた
事故に関しては、政府は、保険給付の全部又は一部を行わないことができる。
答えは「誤り」です。
この場合は、保険給付を行った上で、事後に事業主から費用徴収を行います。
(特別加入者の場合は、保険給付を行いません!)
これは、労災保険法の目的が、労働者の保護にあるためです。
健康保険法や、年金2法の学習が進むと、知識が混乱しやすいテーマですね。
また、労災保険法の給付制限は、やや複雑であり、この辺りと混同しやすいので、
自信がない場合には、よく復習しておきましょう。
#なお、論点に関する記事はコチラから。
#論点に慣れると、文章全体を読まなくても、論点だけで、瞬時に正誤判断ができますよ!
択一式の点数が伸び悩んでいる方はコチラ!
質問回答サービスの詳細はコチラ!
平成23年度社労士試験の合格ライン予想はコチラ!
他のブロガ―さんの記事はコチラ!
☆☆.。.:*・゚*:.。.☆☆.。.:*・゚*:.。.☆☆.。.:*・゚*:.。.☆☆.。.:*・゚*:.。.☆☆.。.:*・゚*:.。.☆☆.。.:*・゚*:.。.☆☆
選択式に対して不安をお持ちの方もいらっしゃると思います。
そこで、「選択式の学習方法」と、「本試験での対応方法」について、
数回に分けて記事を書こうと思います。
第1回目は「選択式の学習方法①」についてです。
社労士試験の選択式は、主にキーワードを中心に問うてきますので、
学習段階では、やはりキーワードを意識しながら学習することが重要です。
何を使って学習するかですが、
1.テキスト(基本書)
2.択一式の解答解説
3.選択式の問題集
4.模擬試験
などが考えられます。
それぞれ、どのように学習するのかについてコメントします。
1.テキスト(基本書)
テキストの重要キーワード(太字や赤字)を読む際に、
①アンダーラインや丸囲みをする
②声に出して読んでみる
③実際にメモ用紙などに書いてみる
が考えられます。
①~③のいずれも、「記憶させるための作業」です。
選択式の大半は、テキストで強調されている重要キーワードから出題されるため、
それらの語句を覚える必要があります。
私は、①を実行していましたが、自宅での学習が中心の方は②も有効だと思います。
③は、現在は昔のような記述式ではなく、マークシートなので、効果・効率が落ます。
また、
選択式は、似たような語句が並べられますので、どの場面でどの語句を使うのか?
を意識しながら学習することも重要です(たとえば、許可や認可など)。
したがって、①や②で十分ともいえます。
2.択一式の解答解説
これも意外と重要な教材になります。
択一式を学習しながら、選択式の対策にもなりますのでおススメです。
学習のやり方は、1.テキストと同様、キーワードを意識することです。
なお、
3.選択式の問題集
4.模擬試験
を使った学習方法については、次回の記事で書きます。
---------------------------------------------------------------------------
~本日の論トレ(論点トレーニング)~
以下の設問について、「論点」を指摘してみましょう!
<平成17年度 労災保険法 第2問D>
事業主が、故意又は重大な過失によって労働保険料の納付を怠った期間中に生じた
事故に関しては、政府は、保険給付の全部又は一部を行わないことができる。
・
・
・
・
・
論点を赤字で示します。
事業主が、故意又は重大な過失によって労働保険料の納付を怠った期間中に生じた
事故に関しては、政府は、保険給付の全部又は一部を行わないことができる。
答えは「誤り」です。
この場合は、保険給付を行った上で、事後に事業主から費用徴収を行います。
(特別加入者の場合は、保険給付を行いません!)
これは、労災保険法の目的が、労働者の保護にあるためです。
健康保険法や、年金2法の学習が進むと、知識が混乱しやすいテーマですね。
また、労災保険法の給付制限は、やや複雑であり、この辺りと混同しやすいので、
自信がない場合には、よく復習しておきましょう。
#なお、論点に関する記事はコチラから。
#論点に慣れると、文章全体を読まなくても、論点だけで、瞬時に正誤判断ができますよ!
択一式の点数が伸び悩んでいる方はコチラ!
質問回答サービスの詳細はコチラ!
平成23年度社労士試験の合格ライン予想はコチラ!
他のブロガ―さんの記事はコチラ!
☆☆.。.:*・゚*:.。.☆☆.。.:*・゚*:.。.☆☆.。.:*・゚*:.。.☆☆.。.:*・゚*:.。.☆☆.。.:*・゚*:.。.☆☆.。.:*・゚*:.。.☆☆