双極性障害を持った2歳児ママのブログ -27ページ目

双極性障害を持った2歳児ママのブログ

双極性障害との付き合い方をメインに書いていきます。
よろしくお願いします。

ご無沙汰しております。

生きています、息していますチュー

日々バタバタと過ごしています、正直体はきついのだけれど笑い泣き

最近頭を抱える問題が多くて。
特に人間関係。

人間がもっともストレスを感じるのは人間関係ですね。(睡眠時間の確保はもちろん大事)

でもだんなと二人で力を合わせながら必死で壁を乗り越えようとしているところです。

みなさんのブログを拝見させて頂いてとても元気をもらっています。みんなそれぞれ頑張ってるんだな、幸せになろうと、自分を大事にしようと頑張ってるんだなと思うと心強いですラブ

最近、自分は発達障害の傾向がかなり強い(特にADHD)ことが分かったので専門的に診断してもらうためにこれから動いていきます。

そして、ブログのほうも方向を変えて書いていきたいと思っているので更新の頻度が遅くなりますが今後とも変わらぬお付き合いをよろしくお願いいたしますm(__)m
改めて自分のブログを読み返すと過去のことだったり、病気のことだったり、過去の事を2回も同じこと書いたり…めちゃくちゃですね滝汗

改めて整理して書かせて頂きますのでよろしくお願いいたします!m(__)m


こんにちは!双極性障害と闘ってるあすかです。

いつも読んで頂きありがとうございます。

日々のたわいない事を書いてきましたが、これからちょっと趣旨を変えます。

幼少時~現在まで。時系列で書いたほうが分かりやすいかも知れませんが、その時の気持ちをそのまま書いていきたいです。

前の記事で書いたように、わたしは集団生活を送るのに強いストレスを感じ、体調を崩します。

たまたま昨日気付いたのが
発達障害のグレーかも知れない。

まだ医者には相談していないけど思い当たることがたくさんありました。

・集団生活を送れない
・学生時代、友達がいなくいつも浮いていた。なんで浮いてるかも分からず、いじめられてる自覚もなく過ごしていた。
・相手が感情的になるとフリーズしてしまう。
・理論的にかつ具体的に話をしないと分からない。

思い当たることたくさんあるけど書ききれないのでこんな感じですかね滝汗

価値観、感覚がとにかく人とかなりズレてるので学校や事務職はものすごくしんどかったです。(そのうえ睡眠時間3時間~4時間の激務だった…我慢し過ぎた(T_T)

今まで感じた生きづらさは発達障害からくるものなのかだと思うとパズルに1つのピースがはまったというか、腑に落ちました。

かといって1人は寂しい(T_T)(笑)

人間、1人では生きていけないですもんね。
だんなに『わたし、発達障害かも』って言ったら『やっぱり。』とばっさり(笑)

そんなわたしを理解してくれているだんなに感謝の気持ちでいっぱいですラブ