双極性障害を持った2歳児ママのブログ -10ページ目

双極性障害を持った2歳児ママのブログ

双極性障害との付き合い方をメインに書いていきます。
よろしくお願いします。

ADHDの楽しさ。

これはもう色んなことが頭に浮かぶことよ! 

喋ってる時点でまた違うこと考えています。
フル回転です。

企画関係とかサイコーなんです。

ただ…頭脳を常に酷使してるわけで…心が休まらないんだよね!(笑)

日常生活に影響が支障をきたしてるならADHDの薬を飲んでもいいし、楽しさがあるなら飲まなくてもいい。

わたしは日常生活にかなり影響をきたしてるので薬飲んでいますが頭の中が鎮静化しずきて地蔵になります。それはそれで辛い。けどQOLが上がる。

どっちをとるかだねー。

日常生活に影響が出ない環境作りをしていってADHDの薬は辞めるよ。
なんだかんだ言ってADHD楽しいよ♪
バカほど自信がある
大事。

バカほど自信がある。
すっごく大事。

自信がある人ほどエネルギー溢れてる人はいません。

でもバカ=考えないではない。

考えるのもバカのうち。

ワケわからんこと書いていますが、バカをバカにしないでラブ

バカには実は未知の力があったりします🎵

みーんなバカ♪
それでいいんだよ(*^^*)

賢くなろう、知識をつけようとしなくていいんです。

バカ最高。


子育て。

息子がイヤイヤ期真っ最中。

色々考えさせられることがたくさんあります。

子どもは親の背中を見て育ってるんだな、イライラして嫌な空気を作ってるのは
親自身だな。

わたしたち夫婦もイライラして息子がその空気を感じてパニックを起こします。
子どもはとても敏感だなと。

双極性障害にADHDと障害を抱えてるわたしですが、キャパオーバーしたらすぐ体調を崩すので心の持ち方を日々、考えながら家族と向き合っていっています。

障害を抱えてるのはとてもしんどい。

だけど、抱えてるからこそ心の持ち方をしっかり考えられるし、息子が気持ちよく過ごせる環境作りを出来てる部分はあるかな。

障害を持ってるからこそ、強くなる。
負けない。負けるもんか。

絶対温かい家庭を築いていく!!