この暑さおかしい。。 | 双極性障害を持った2歳児ママのブログ

双極性障害を持った2歳児ママのブログ

双極性障害との付き合い方をメインに書いていきます。
よろしくお願いします。

この暑さおかしい…(@_@;)

エアコンついてる家にいても軽い熱中症になるレベル…とても外には行けないm(__)m

本当に今年の気候はどうなってるんだろう(T_T)

前回の記事にも書いた通り、今わたしは人生の大きな拠点に立っています。

2ヶ月前にADHDの特性について思い当たることがたくさんあり、集団生活にもなじめなかったレベルの困ったちゃんだったのはもしや…ADHDなんじゃないか?と思い、医者と相談してコンサータを飲んで、6日目です。

双極性障害はADHDによる二次障害だった…と改めて痛感しています。

昔から多動性、注意力散漫、衝動性がひどくいつも頭の中も動きもガチャガチャ。
座ってるときもじっといてられず、貧乏譲り。

わたしにとってはそれが当たり前で生きてきたんだけど、集団生活になじめなくても家庭環境がぐちゃぐちゃでも、なんとかなっていた。
それは仕事にストレスをぶつけていたから。

だけど、仕事に夢中になるがあまり激務になりそれがトリガーになって寝たきりになり、出口が見えないまま模索しながら必死にもがいてきた。

コンサータを飲んで、『これが普通の人の感覚か…』と今まで疑問に抱いてたこと、自分が当たり前に感じていたことが地球がひっくり返ったかのように衝撃を受けた。

コンサータを飲み始めて6日目。
睡眠障害が劇的に改善してきている!!

今までの謎が全て解けてきた。。。

昔からじゃじゃ馬と言われてきた。

コンサータ飲む前はゲート前の馬でスタートしたいけどまだか!まだか!とじたばたしてゲートを開く役がいなくてずっとゲート前でじたばたしてたのが今はすんなりとゲートが開いて、騎手が乗ってうまく調整してくれている感覚。

量がまだ調整出来てなくてまだ下手な騎手が乗っているんだけど(笑)

量の調整をして騎手が武豊さんになったらADHDについて猛勉強して、自分の特性と特徴を理解して少しずつ環境を変えていきます。

ADHDにとっていい環境づくりが出来たらストレスがかなり少なくなるのでコンサータを減らして断薬していき、健康的な生活を過ごします!

今は武豊の騎手さんが必要だけど、わたしにとって合う環境づくりができたら絶対ADHDも含めて自分は自分。と言える自信はあります。

じゃじゃ馬って言われてきた理由がすごくわかった…そんなわたしを見守ってくれたお母さん、ありがとうm(__)m
絶対ヒヤヒヤハラハラの毎日だったと思う…滝汗