平成29年(2017年)6月にロータリークラブに入会し、早4年が経過。

当時の感覚を呼び戻してみれば、

「ロータリークラブに入って、何をするのかなあ?」

が最初に感じたことだった。

 

あまりピンと来ていなかったが、色々と関わっていく中で、

「奉仕の精神(考え方)を勉強し、それを実践していくことなのか」

という感覚になったのが、つい最近。(^^;)

 

開業して10年が経過したばかりで、まだまだ仕事優先でものを進めていく中で、なかなか「仕事以外」に時間を割くことに頭がいかないなあというのが実感だった。

 

がしかし、最近は少し変化してきた。

ロータリーの中で知り合う方々は、仕事とは別のお付き合いであり、関係性も別なので、違う思考回路で接することになる。

 

これが一つの刺激になる。

 

「視野が広がるのかもしれない」

という感覚が出てきた。

 

ロータリークラブは、お酒を飲んだり、ゴルフをしたり、会議をしているだけの場ではなくて、

「なるほど、学びの場なのだ」

 

限られた時間をどう使っていくか?

 

さあ、次の課題に取り組むことになりそうだ。