
寄付の時期?
この前、半年前の先生感謝デーのことを書いてみたところですが…ちょうど半年経ったからでしょうか?
秋の先生感謝デー。今回は特に、担任にフォーカスしているようです。
ランチは学校が用意するので、もし良ければ、先生に、スナック、飲み物(ソーダ🥤、コーヒー)、キャンディー、デザートなどを持って来てとのこと。
どれだけの皆さんが持っていくかは分かりませんが、これまでのイベントの様子から、参加率2〜3割な感じでは?と思っています😅
でも、私はアメリカ文化を楽しみ中なので、また〜!?💦と思いながらも何か買っていこうと思います💪
10月末のハロウィンイベント🎃に向けて、キャンディー🍬を寄付してくださいというものもありました😂
さらに、学校にカボチャを持って来てというのもありました😂寄付なのかわかりませんが、本当に色々持って来て!!と言われます。
1週間前位に、メールであれこれ指示が来るのがお決まりです。準備するのも忙しい〜!!
そして、本番!?学校への寄附金集め週間も始まりました。
寄付金ほんっと慣れない…。
学校にお金を持って行くのではなく、オンラインでお支払いします。学校で1番寄付した人、クラスで1番寄付した人は表彰されるとか😂
私は微々たる金額ですが、寄付しました。
これもどれくらいの参加率で、どれだけの金額が集まるのか知りたいです🫣ちなみに、目標金額はありました。
ふと思うのですが、これは文化であり、他の学校でも実施しているとすると…住んでいる地域により、集まる寄付金額は相当変わるであろうと思います🤔
それで備品を買うとなると…多少、寄付金が集まるような学校でないと…いつまでもボロボロな備品や十分でない設備を使うことになるのかな…🫠
と思ったり。
↑そのような学校は税金で支援されるのかな?
色々気になる寄付文化です🫠


