TODAY'S
 
超強力😂

アメリカで使っているラップの紹介をしました↓



先日、スティック状のチョコパンの食べかけを、明日食べるから、ラップしておいて!という子供に従い、ラップしました。


折り紙で言う、谷折りしたところにパンを置いて、折り紙を半分に折った状態です。


そのまま、冷蔵庫で保管していました。


翌日、子供が思い出して、パン!というので、冷蔵庫から出して渡したところ…食べられない💢と😂


ラップの密着力が強く、パンが取り出せませんでした…😂


貸してごらん?とチャレンジするも、そう簡単には出てこず…🫠

ハサミでパンの周りを切り取って、パンを救出しました✂️


ところが、この強い吸着力は悪いことばかりではありません!


きゅうりを半分だけ使いたい、りんごを半分だけ残したい時…あると思います!

サランラップをして、冷蔵庫にしまっていると、ふわっと取れてしまうことが多かったのですが…

Grabは違います😂!!

きゅうりも梨も、断面にしっかり張り付いてくれるので、断面を乾燥させません!!


良い面と悪い面があるサランラップとGrabですね!要するに、使い分けがマル🙆