ホンダヴェゼルが新車効果でよく売れているらしいが、
ホンダは個人的に食わず嫌いだ。
世にいわれているとおり、今回のヴェゼルはマツダ車にしか見えず、
その昔、ストリームをパクったトヨタに「ポリシーはあるか?」
というCMをぶちかましたのと同じ会社とは思えない類似感だ。
さて、そんなニュースを見ていてふと思ったのだ。
ハイブリッド車って、モーター分はどう課税するんだろう。
たとえばプリウスは1800ccだ。
普通、1800ccの自動車税は\36,000(2019.10以降の新規登録の場合)だが、
エンジンに付加されるモーター分は・・・ゼロだ。(つまり\36,000。)
むしろモーター分はエコカーとして割り引き材料となる。
自動車税は排気量に応じて増減する。
ならば排気量をどんどん小さくしてその分をモーターで補えば自動車税は
極限まで安くなるのか~!?
と、思って調べてみた。
排気量0ccといえば電気自動車だ。
だが、0ccでもゼロ円にはならなかった。
1000cc以下というくくりになり、\25,000(2019.10以降の新規登録)だ。
なんだ、ちょっと残念。
けど、この先エンジンが淘汰され、電動車ばかりになったら
モーターのワット数とかで新しく区分されるようになるのだろうか・・・?
それにしても年式が古くなる(新規登録から13年経過)と15%加算とか
やめてくれないだろうか。