マッハロッド  Act.1 | 緋色の部屋  ~ A Space in Scarlet ~

緋色の部屋  ~ A Space in Scarlet ~

趣味の模型を中心に投稿していこうと思います。
よろしくお願いします。

今回は、

特撮系です。

 

ポピー カプセルポピニカ

超人バロムワン マッハロッド です。

“ MACHROD ”

 

 

マッハロッドとは、

特撮番組『超人バロム・1』に登場した

主人公のバロム・1が乗る車です。

 

『バロム・1』(バロムワン)は、

さいとう・たかを氏原作の漫画作品。
1972年に、

特撮TVドラマ『超人バロム・1』として実写化、

2002年にTVアニメ『バロムワン』として

アニメ化されていました。

※アニメは知りませんでした(笑)

 

マッハロッドは、

主人公である白鳥健太郎と木戸猛が

バロム・1に合体変身する際に使用する

『ボップ』が変形したものです。

バロム・1が、

「マッハロッド、ボーップ!」とコールして

ボップを空中に投げることで出現。


最高時速はマッハ2。

飛行も可能で水中や地中も走行可能。
基となるボップが、

健太郎と猛が変身する際の

友情のエネルギーを示すバロメーターや

敵ドルゲを探知する

レーダーの役割を果たすため

マッハロッドにもレーダーが備わっており、

衝撃波銃や煙幕発生装置も装備。

暗い場所では、

ボンネットからライトが出現します。
 

 

マッハロッドで、

ブロロォ、ブロロォ、ブロロロォ~!♪

 

子供の頃、

勿論「バロム・1」も観ておりましたが、

正直、このマッハロッドが

カッコイイと思ったことは、

ありませんでした(^^ゞ

 

しかし、

劇中でのボップの変形シーンは、

何か好きでした。

 

 

劇中では、

番組初期から使用されている

「Aタイプ」と、

中盤から使用された「Bタイプ」があり、

放送当時発売されたポピニカは、

「Bタイプ」を再現しています。

 

「Bタイプ」のベース車は、

サニトラ(サニートラック)で、

撮影時期や、

バロム・1と比べても小さいので、

ロングボディじゃない方ですね。

 

昔の特撮には、

こういった改造車が、

ヒーローの足として活躍しました。

 

作り出す熱意に溢れていた時代、

だったかもしれません。

 

 

続く。