SU-122(ズベズダ)  Act.1 | 緋色の部屋  ~ A Space in Scarlet ~

緋色の部屋  ~ A Space in Scarlet ~

趣味の模型を中心に投稿していこうと思います。
よろしくお願いします。

今回は、

ソ連の自走砲です。

 

ズベズダ 1/72

SU-122 自走砲 です。

“ SU-122SELF-PROPELLED HOWITZER ”

 

 

第2次大戦の緒戦、

ドイツ軍は戦車とは異なる

歩兵直協用の戦闘車輌「Ⅲ号突撃砲」を

有効に活用しており、

独ソ戦でも活躍を見せました。

一方、ソ連軍では、

1930年代初期から砲兵科による

自走砲の開発が積極的に行われており、

「Ⅲ号突撃砲」の活躍に感化され、

中戦車「T-34」をベースとした

自走砲の開発を1942年10月から開始。

この自走砲の開発は、

それまで、

自走砲の研究と開発を行っていたことから

極めて早いペースで行われ、

同年11月には試作車が完成、

12月に「SU-122」として制式化されます。

このSU-122は、

T-34の車体を延長したような戦闘室を持ち、

主砲として、122mm榴弾砲 M-30を装備、

中戦車をベースとしながらも

大火力を備えた自走砲でした。

このSU-122は、

1943年1月から実戦に投入され、

T-34の持つ優れた機動力と防御力を生かし、

主に拠点突破に使用し、

その威力を発揮しました。

 

 

キットは、

同社T-34車体シリーズの

バリエーションキットになります。

 

少ないパーツでも、

ディテールなどはカッチリした印象で、

好感の持てる造形です。

 

以前、

当ブログ内で、

ペガサスのSU-122を

紹介させて戴いていますが、

イースタンエクスプレスやUM、

などからも出ていました。

 

 

続く。