ケッテンクラート(新金型)  Act.1 | 緋色の部屋  ~ A Space in Scarlet ~

緋色の部屋  ~ A Space in Scarlet ~

趣味の模型を中心に投稿していこうと思います。
よろしくお願いします。

今回は、

新製品です。

 

タミヤ 1/35

ケッテンクラート です。
“ Sd.Kfz.2 KLEINES KETTENKRAFTRAD ”

 

 

ケッテンクラートは通称で、
正式名を、
NSUケッテンクラフトラット
といいます。

第2次大戦中にドイツ軍で作られた、
最も小さいハーフトラックです。

全長3m、重量1.56トン、
路上最大速度60~70km/hでした。

前半分が角ハンドルのオートバイで、
後ろ半分は路外踏破性の高い、
キャタピラを装備していました。

国防軍リストでは、
軽牽引車に分類されていましたが、
乗員や貨物を搭載し、
小回りが利く車輌として、
戦場では重用されました。

 

 

キットは、

待望の新製品であり、

同社1/35のリニューアル版。

キットでは中期型を再現しています。

 

付属する歩兵のポーズも、

旧作を踏襲しつつ、

巧くリニューアルを果たしています。


・牽引時の全長139mm、全幅29mm。
・ユニークなフォルムはもちろん、

 緻密な足まわりなども実感豊かにモデル化。
・エンジンや変速機はパーツ数を抑えて再現。
・エンジンハッチは開閉可能。
・履帯は直線部を一体とした連結式。
・パッドは別部品として

 立体感あふれる仕上がり。

※メーカー解説より。

 

 

エンジングリルには、

エッチングパーツが付きます。

これだけでも、

精密感は増しますね。

 

このグリルには、

ビミョーに湾曲が必要な為、

治具も用意されています。

 

箱を開けた瞬間は、

立体感のない印象でしたが、

それらは細かく細分化された、

裏返しだったのかもしれません。

 

個人的には、

タミヤが1/48で

ケッテンクラートを出した時から、

1/35のリニューアルを予感していました。

 

こうしてキットを眺めると、

タミヤの意欲作でもあるな、

と感じます。

 

 

続く。