60cm/54cm自走臼砲カール 貨車付  Act.1 | 緋色の部屋  ~ A Space in Scarlet ~

緋色の部屋  ~ A Space in Scarlet ~

趣味の模型を中心に投稿していこうと思います。
よろしくお願いします。

今回は、

新製品です。

 

ホビーボス 1/72

60cm/54cm自走臼砲カール 貨車付 です。
“ 60cm/54cm MORSER KARL ON RAILWAY CARRIER ”

 

 

カール自走臼砲は、
第2次大戦時にドイツで開発・製造された、
60cmまたは54cm臼砲を搭載した自走砲です。

フランスのマジノ要塞線を始めとする、
要塞・城塞攻略を目的として、
開発がスタートされました。

そして試作車1輌、
量産型6輛が製造されました。

量産型6輛にはそれぞれ愛称があり、
「アダム」「エヴァ」「トール」「ロキ」
「ヅィウ」「オーディン」
と呼ばれていました。

自重が120トンを超えるため、
動く早さも時速10キロ程度でした。

その為、
運搬用には専用の貨車が制作されました。
※キットはこの状態を再現しています。

砲弾の運搬には、
Ⅳ号戦車から改造された、
専用の弾薬運搬車が用意されました。

 

 

キットは、

一応、新製品ですが、

10年以上前に販売されていた、

カール(量産型)と貨車のセットです。

 

1/72のカールと言えば、

ハセガワが定番でしたが、

地味にホビーボスからも出ており、

カールの関連商品では、

試作型、量産型、鉄道輸送用貨車、

Ⅳ号弾薬運搬車D/E型、

Ⅳ号弾薬運搬車F型、などがありました。

丁度この時期、

列車砲レオポルドも出しており、

完全に、ハセガワに当ててきてるな、

などと思ったものです。

 

トランぺッターの別ブランドである、

ホビーボスのカールは、

トランぺッターの1/35を参考にしており、

ハセガワには無い、

ディテールや表現があります。

 

かといって、

ハセガワのが悪いワケではありませんので、

ここは違いを楽しみたいです。

 

 

この鉄道輸送用の貨車自体は、

ハセガワのよりも再現度が高いです。

今回は、

それ目当てで購入したようなもので…

 

しかし、

肝心のカールの方は、

ハセガワみたいに、

サスペンションは選択式ではなく、

車体に付く可倒式のプラットフォームも、

走行状態しか再現できません。

 

なので、

この貨車が、

ハセガワのカールに使えないかなぁ、

なんて考えています。

 

以前は、

貨車が別売りになっていて、

「高いなぁ~」と思っていましたが、

こうしてセットで売られていても、

たいして変わりはないようです。

 

 

続く。