今回は、
随分前に、
ホビーショーのフリマで購入したモノです。
ROCO 1/87
2P19ランチャー w/R-17ミサイル
8K14ミサイルシステム SS-1C スカッドB です。
“2P19 LAUNCHER w/R-17 MISSILE
[ SS-1C SCUD B ] of
8K14 MISSILE SYSTEM COMPLEX ”
結構、高価な買い物でした。
でも古い割には状態は良かったです。
このROCOのシリーズは、
開封前に見ると
完成品みたいに見えるのですが、
半完成品というか、
まったくの完成品ではありません。
おまけに付属の組立説明書も不完全です。
でも、
他のメーカーが、
模型化しないアイテムも多いので、
そこは魅力的です。
中から出した状態。
どこに付けたら良いのか解らない、
不明なパーツも沢山あります。
このキットの発売当時は、
露出の少ない車輌でしたから、
よくキット化したと思います。
完成予想図です(笑)。
冷戦時代初期におけるソ連軍の、
戦術ミサイル及び短距離弾道ミサイルとして
西側諸国に睨みを利かした
「スカッドB (制式名称:R17)」。
自走砲JSU-152Kの車体を利用し、
上部に巨大な構造物と、
長大なミサイルを装備しています。
スカッドAは、
「V-2」譲りの移動式の発射装置となっており、
短時間で発射準備が可能、
発射後も速やかに撤収することができました。
しかし、
スカッドAは最大射程が130kmしかなく、
この程度の短射程では、
航空機によって
制圧されてしまう可能性があるため、
最大射程を300kmに延長したタイプとして
1965年に登場したのがスカッドBでした。
因みに、
某国のノドンは、
スカッドCの改良型でもあります。
半世紀以上も改良を重ねていますが、
意外と身近な存在だったりもします。
ここでは、
兵器としてよりも、
模型として楽しみたいと思います。
続く。