ちょっぴりタイムマシーンの草野さんの弾いたギターのフレーズを考え中ですが、まだ出てこない。ちょっと寄り道してアルバム「三日月ロック」を聴いていいたらこんな時間。そのうち思い出すかな~。ちょっと考え中です。

 

今日の出だしのセリフがいつもと違う。「ロック大陸」というのは、草野さんが思春期にロックミュージックと出会い、その時にあたかも新しい大陸に上陸したかのようなワクワクがあったことに由来しています。その旅は今も続いていて、毎週1時間だけご同行願いたいと思っております。定番曲から隠れた名曲までご一緒に漫遊しましょう。おかげさまで7年目に入ります。7年目に入るので、冒頭の言葉を変えてみました。自分の言葉で言ってみようかな。今日は70年代のAC-DCで漫遊記!ワンアーティスト特集。世界で2番目に売れたアルバムを出しているバンド。超スーパースターなバンド。バック・イン・ブラックが出る前のAC/DCが好きな草野さん。ボーカルがボン・スコットさんの代の曲です。

 漫遊前のスピッツの曲は「サンディ」。アルバム「ひみつスタジオ」からまだかけていなかった曲。

 

1曲目:It's a Long Way to the Top (If You Wanna Rock 'N' Roll)バグパイプがいい味出してるナンバー。1976年。これ聴くとスタイルは初期から決まっていたんだな。草野さんのZO-3聴けました~。シンプルなリフ1本。ほとんど1コードの曲。8人兄弟の兄弟。アンガス・ヤング【8番目】、マルコム・ヤング【7番目】兄弟。少年時代にスコットランドのクランヒルから家族でオーストラリアに移住。元から音楽好きだったのが開花。20歳の地元の音楽仲間とバンドを結成し、翌年EMIと契約。上のお兄さんが音楽業界の方。ボーカルがやめた後、バンド機材車の運転手だったボンさんをボーカルにして、これがハマった。「ハイボルテージ」がリリースされると人気。世界デビューへの扉が開かれた。

2曲目:「Dirty Deeds Done Dirt Cheap」。英語版の早口言葉?フラカンっぽい曲。またまた草野さんのZO-3でリフ聴けました~。曲のフレーズが単純で覚えやすい。ノリやすい曲。7作目シングル。アメリカでもリリースされた。

 

80年代前半、音楽雑誌でも取り上げられていた。音楽の内容よりもアンガスヤングさんの恰好やパフォーマンスがメインだった。小学校の制服みたいな衣装。一番目を引くのは半ズボン。激しく頭を振りながら前後にステップを踏む。頭くらくらしないのかなと心配してしまいました。

 

4曲目:草野さんが一番聴いた曲。「Whole Lotta Rosie」。ジャケットもかっこいい。リフかっこいい~。ギターの音もいいわ~。癖になる曲。何度も聴いちゃう曲。

 

質問コーナー。福岡県の方。カウンターで外食をするのがが苦手。お店の人に会話を聞かれているのではないかとか気になる。先日友人と外食。カウンターの中はシェフ1人。ごぼうのサラダ美味しいね!と小声で言ったら「ごぼう入っていないですよ」って間髪入れず言われちゃった。頼みの綱だった常連さんがもう帰ってしまい、店内に残された友人と私。シェフと飾られた絵やBGMについて会話したんだけど話が弾まず気疲れしちゃった。マサムネさんはカウンターでお食事したり、お店の方とお話しするのは得意ですか?草野さんはカウンターの方が好き。お店のお客さんに見られにくい。1直線のカウンターに座る方が好き。何回外食できるかわからない。貴重な1回。カウンターが苦手だったらテーブル席の方がいいと思います。

 何度か来日公演しているAC/DC。スピッツメンバー全員で2001年に大阪城ホールのライブに行きました。凄いかっこよくて盛り上がったんだけど、ライブの演出でラストの方で大砲がドカーンとなって、めちゃめちゃでかい音でビビった思い出があります。

 

5曲目:ライブでの定番曲。「リフラフ」。AC/DCのリフの中で1番好きなリフ。またまた草野さんのリフ聴けました~。草野さんが真似したくなっちゃうリフ。あーいい感じ。ザラザラした音がいい感じ。激しい曲。

 

AC/DCロックバンドでは2番目。ポップスに広げても世界で3番目に売れたアルバムをリリースしているスーパースター。「バック・イン・ブラック」5000万枚。日本人は展開が凝っている歌謡曲を聴いてきた歴史が長いので、リフが続く曲がイマイチ受けなかったのかも。

 

6曲目:「Highway to Hell」。世界的バンドへの地ならしができていた。草野さんのZO-3でリフ聴けました~。ヘビーなリズム。(私、この曲好き~。)ノリノリです。1979年の曲。ボン・スコットさんはこの後オーバードーズで亡くなってしまう。この後にブライアン・ジョンソンさんとなる。ブライアンさんはハイトーンでハードロックのボーカリストって感じ。草野さんは個人的にはちょっとよれよれした部分もボンさんの方が好き。

 

 ちょっぴりタイムマシーン。いしだあゆみさんの「今日からあなたと」。あえてAC/DCからかけ離れた曲を。「ラララ」で草野さんが歌ったのは40年続いたラジオ番組「歌謡曲ヒット情報」のオープニング曲だった。インストバージョン。福岡の方にはおなじみ。原曲があるのを知ったのは大人になってから。大変昭和チックで、久しぶりに聴いた感じ。ここだけ聴いたら「ロック大陸」ってわからないよね。いしだあゆみさんの歌、きちんと聴いたのは初めてかもしれない。子供の頃はあまり聴いていなかったな~。

 

 

今日はあっという間に終わった感じ。AC/DCは好きなので、あっという間に感じたのかもしれない。

 

 ACDCの曲はロックの究極の形。ひたすら攻撃的なギターリフを鳴らし続ける。なかなか真似できない。

 

 来週は恒例の「スピッツメンバーと漫遊記!」。トップバッターは誰でしょう?

 

 私)草野さん、髪はグリーンブラックにしてみました。光が当たるとグリーンになるよ。

 

 来週も楽しみでーす。