なんか弾いてよ対策 | S.P.Y. Lab のブログ 

S.P.Y. Lab のブログ 

『S.P.Y. Lab』(スパイラボ)はインストゥルメンタル グループです。
その研究員(メンバー)によるブログ。

どうも所長です。

 

ギターという楽器を長年弾いていますが、何か弾いてよ(あんまり言われませんけど)のアンサーは結構悩みます。とくに、バンドの中でのギターがメインの場合ですとさらになにを弾いていいかわからなくなりますね。例えば、エレキギターならば何かのリフをやるというのでもいいのかもですが、ジャンル対応であったり、アコギしかない、とか、さまざまシチューエーションに対する用意が必要です。ギターならばソロギターが一番しっくりくるのかと思いますが、ソロギターのレパートリーとして現在のところ自分の中ではポップス3曲くらいしかありません。ジャズ系のソロギターのレパートリーって実は部分的な感じでしか持ってないことに気づいてしまいました。

 

課題としましては、まずジャズレパートリーを5曲くらいもっておきたいのと、ポップスはもう2~3曲くらい弾けるようにはなっていたいです。

 

こういうのは意外とピアノの方が弾けてしまったりします。(もちろん移動ドでw)

 

あとはやはりそういう場合には歌モノも用意しておかないといけないのだなぁなんて最近は思っています。

私は歌が得意ではなく、声も低いので、かなりキーを落とす必要がありますが、それでも低すぎないところでの楽曲を用意しておきたいものです。洋楽は難しいのですが、有名なジョニビーグッドは歌えるようになりたいです。

 

ということで、何か弾いてよ対策というのはミュージシャンとしては大事かなぁと思います。
 

 

ランキング参加中

にほんブログ村 音楽ブログへ