角田は来季・・・・ | mihiro bund

mihiro bund

orihimemihiroは・・・・

F1の椅子取り合戦について、私なりの考えを書こう。

まあ私が何を書いたところでってのはあるが、こんな

考え方もあると思ってくれれば程度のことです。

 

角田はF1デビュー以来ホンダとの関係性を保っての

今日ですが、キャリアアップを考えれば

来季レッドブルに乗れなければホンダとは決別した方がいい。

過去の日本人ドライバーを見ると、みんなホンダの後押しだったり

個人的付き合いを優先し過ぎてキャリアアップを果たせなかった

感があります。

 

古くはアグリ、せっかくベネトンからオファーがあったのに

付き合いのあった大橋会長率いるフットワークに乗り

そのキャリアを上げることなく現役を終えた。

タクマは実力がありつつもホンダありきになってしまっていた。

 

たしかに自動車メーカー(エンジン供給元)のバックアップは

強烈な力となる。

が、ある程度のキャリアを積み、それが周りからも認められるように

なれば、もうメーカーにおんぶにだっこ状態はやめた方がいいと

私は思う。

 

なので、今のところレッドブルは勝てる車だし、来年の事は

わからいと言いつつも、急激に中段以降になるとは考え難い。

むしろ、来年も勝てる車である方が確率的には高いのではと

予想する。

だから来期はレッドブルならいいけどという考え方。

あるいはとして、ホンダと組むようになっても継続で契約を

出来るならアストンマーチンでもいいだろう。

ハースも浮上してきているようだが、私は絶対反対だ。

いくら日本人がチームを率いていると言っても

もし行くようなことがあればアグリの二の舞だ。

パッとせずに消えていくことになる可能性が高いと

予測出来るからだ。

 

相手がある事なので合意が出来なければどうしようもないが

レッドブルかアストンマーチンのどちらかならいいなと

思っているし、そうならないとF1ドライバーとしては

パッとした成績を残せず終えてしまう気がする。

今後の日本におけるモータースポーツの地位を上げる意味でも

是非とも優秀な成績が残せるチームへの移籍を期待する。

 

追記 

レッドブルとアストンマーチンの2チームしか書かなかったが

それは今のとこフェラーリやマクラーレンの席は無いと

考えてのこと。

あまり無謀な希望とか予測をしても仕方がないので。