私の生活圏では・・・・ | mihiro bund

mihiro bund

orihimemihiroは・・・・

ミツビシのデリカミニってもうテレビCMをするようになってから

しばらく経ちますよね。

わたし、つい先日はじめて走っているのを見たのですけど

どうなのこれ、って思いましてね。

 

あまりにも見なさ過ぎると思いません?

本当はもっと見ているかも知れませんが、意識に残ってなければ

見ていないのと同じですよね。

それとは逆に、もう見たくないってほどに見る車種もあります。

プリウス パッソ タント N-BOX ハイエース プロボックス

これは嫌でも見るのです。

 

ダイハツもトヨタ系ですから、トヨタばっかでゲップが出ます。

別にアンチって訳ではないですけど、こうもトヨタ車ばかりだと

トヨタ車には乗りたくない衝動が・・・・

まあずっと若い頃からそうなんですけどね。

だからアンチと思われがちですが、ただ単に、多くの人と車種が

かぶるのが嫌なだけです。

そうすると私の生活圏ではトヨタ車以外、NーBOX以外ってなるのです。

とはいえ、N-BOXには乗ってしまった私ですが、乗ったうえで

言わせてもらえば、なぜこんなにも人気があるのかがわからないです。

(私は1年も乗らずに買い換えました)

 

私的にはほとんど見ることのないデリカミニはどうなのでしょうね。

やっぱりミツビシはミツビシなのでしょうか?

昨今は日産とのOEMが何車種かありますが、日産車ってなると

どことなく良くなるんですよね。

イメージではなく、マスク(車体の前部)や内装など、ミツビシとの

違いが良さを醸し出しているんですよね。

神田川敏郎を思い出します。

「お料理も、ちょっと工夫でこの美味さ」

車もそうなのでしょうね。

 

日本車(日本仕様)はどことなく残念なエクステリアやインテリアが

多いのですが、少しこうすれば良くなるのにってことを

なかなかしてくれていません。

同じ日本メーカーの車でも、海外専用モデルとなると

その「少し」が行き届くと言うか、ちゃんとしてあったりするんですよね。

 

何だかとりとめのない内容になってしまいました、あしからず。