いま必要なのは・・・ 追記編 | mihiro bund

mihiro bund

orihimemihiroは・・・・

前回の続きというか、何が言いたかったのかを解説。

 

「必殺仕事人」 「地獄少女」 「怨み屋本舗」

この3タイトルで何が言いたいかということです。

 

必殺仕事人はお金を貰って依頼を受けますが

受ける上で一番重要なのは依頼内容。

お金は二の次。

依頼内容が納得出来るものなら1文でも2文でも受けます。

 

地獄少女はお金を必要としません。

その代わり、「人を呪わば穴二つ」。

つまりは、呪う側のあなたも地獄行きになりますよ。

その覚悟がありますか?と、覚悟を重視している。

 

怨み屋本舗は基本的に高額なお金さえ支払えば依頼を受けて

もらえる。

理由は身勝手だろうが何でもいい。

ただし、ある程度の心情的なものは依頼を受ける側の裁量が出る。

 

 

 

こんな風に3タイトルそれぞれに依頼を受ける違があります。

この違いは時代なのか、それとも何を代償にするかの選択肢なのか?

実際に依頼するとか誰かを怨み何とかしたいとかではなく

生きてく上での選択肢として考える。

例えば退職代行サービス会社に依頼する場合、理由なんてたぶん

重視されない。

お金を支払えば業務を遂行してくれる。

つまり、本来は自分でしなければならないことをお金を支払って

解決してもらう。

「怨み屋本舗」型と言っていい仕組みだ。

でも本当に依頼者が支払ったのはお金だけだっただろうか?ってこと。

 

こんな事を考えつつの「いま必要なのは・・・」なのだ。