リアル令嬢と知って驚く・・・・・ | mihiro bund

mihiro bund

orihimemihiroは・・・・

日本語は難しい。

本来の意味とはまったくもって違う意味として、あるいは意味不明な解釈

によって使われる言葉が多い。

 

「リアル令嬢だと知って驚く女子アナTOP10」とかあるが、そもそも

この場合の「令嬢」とは?

辞書的な意味だと違うことがわかる。

他者の未婚の娘の敬称であったり、貴族階級の娘という意味には当てはまらない

解釈をしている。

いったい何をもって令嬢という言葉を使っているのか?

 

他者の娘だから敬称として?

だったら、みんな令嬢だ。

貴族階級でもない。そもそも日本にはもうそういう階級制度は無い。

唯一、皇族にならそれが当てはまるだろう。

 

「美人」と同じかと思いきや、美人の意味は広く解釈されるようになっている。

なので違う。

なかなか「美人」も乱用され過ぎだとは思うが、「令嬢」は都合よく使っては

その意味を成さないどころか、多くの人が意味をはき違えてしまう。

 

私は思う。

日本人はもっと言葉を大切にすべきだ。

なにも丁寧にと言う意味ではない。

その言葉の意味をちゃんと理解し、使い方を間違わないようにしてほしい

ということなのだ。

 

あるでしょ、使っていはいるが意味はよく知らないとか、調べてみたら自分が

思っていた意味とは全然違ったとか。

マスコミ(報道・文屋など含む)が率先して意味不明な使い方をしていてはいけ

ないと思うのですよ。

キャッチーな言葉が使いたかったのかも知れないが、そこは頭を使ってちゃんと

した意味の合う言葉選びをしないといけないんじゃないかな。