本業があって、それ以外の“プラス・アルファー”でお金を稼ぐ「副業(複業)」の重要性が、これからのライフプランには求められます。

 

「副業(複業)」には、

  • 本業の延長線上にあるスキルで稼ぐ
  • 全く違う要素のスキルで稼ぐ
  • 給与所得ではないビジネスを立ち上げる
  • お金に“働いてもらう”資産運用やトレード

といったものが考えられます。

 

特に、資産運用やトレードのイメージは、「“ながら”投資」ですかね。

本業業務をこなしながら、本業就業中も資金を運用できるわけですからね。

 

本業をこなしながら、空いた時間も就業中も、ずっとお金は働いてくれます。

 

そういう「投資・トレード」を突き詰めるのも、これからのライフプランにおいて、キャッシュフロー改善には重要になってくると思われます。

 

投資は、「長期投資」だけではありません。

「つみたて投資」だけでもありません。

 

家計改善のための投資(トレード)、キャッシュを作る方法を模索することが大事になってきます。

 

決めつけとか思い込みというものは、取っ払うことです。

 

このスキームには、大きな2つの「壁」があります。

 

まずは「本業収入だけでは将来設計は難しい」と理解して「副業(複業)」に一歩踏み込みことです。

 

もう一つは「短期投資」や「トレード手法」を受け入れることです。

 

ここで重要なのは、短期投資やトレードはリスクが大きいとか危険という「思い込み」を取り除くことです。

 

面倒、ややこしい、時間がない、難しい、アイデアが思いつかないなどの“言い訳”は、一切通用しません。そんなことは、最初から「できない理由」にはなりません。

 

これを声高に「できない理由」と主張するのなら、将来のライフプラン改善は、諦めたほうが良いでしょうね。

 

行動あるのみ...

 

なんでも良いです。副業(複業)に向けて行動を起こさないと、人生切り開くことはできなさそうです。

 

本業の特異性、存在感が大きければ、それを伸ばしていけば良い。大きな収益を生むことができる、第三者に十分に評価されるスキルを持っていうのなら、それを伸ばせば良いです。

 

副業は、できれば継続的に収益が上がるものが良いですね。

 

労働集約的なものではいことが、望ましいですね。自分の体力を切り売りするような、誰にでもある共通の24時間(時間)の切り売りをするような労働は、長続きはしませんからね。

 

そんなアイデア、難しいですけどね。言い訳にしないで考えましょう。

 

ネットを使った副業

  • ブログ・アフィリエイト
  • Web記事作成
  • クラウドソーシング請負

なんか皆カタカナばかりだな。本業で人事に携わる労務管理を行っているのなら、そういったコンサルを受けるとか、営業指南とかもありますが、どうでしょうね。

 

一緒に考えましょう...