昨日のNY市場振り返り

グロース株からシクリカル銘柄に資金をシフトさせる動きが強まりそう...

リスク選好に関わる指標

(上昇:リスクオン、下落:リスクオフ)

米国株式市場 下落

アップルやテスラ、アマゾン・ドット・コムといった大型株を中心に売られ、ナスダック100指数は下落
素材や金融、資本財銘柄が持ち直したことから、S&P500は下げ幅を縮小...

S&P500        4164.66       -28.00   -0.67%

NYダウ       34133.03       +19.80   +0.06%  

ナスダック    13633.50      -261.62  -1.88%

原油  上昇 

3月半ば以来の高値
米欧でのさらなる経済再開やワクチン普及を受けて主要国の石油需要が正常化するとの期待が高まり
ほぼ3週間ぶりの大幅高となった。  

WTI先物6月限  +1.20ドル 65.69ドル

北海ブレント7月限月  +1.32ドル 68.88ドル

リスク回避に関わる指標
(債券利回り:
上昇:リスクオン・価格下落、低下:リスクオフ・価格上昇)
(金価格:上昇:リスクオフ、下落:リスクオン)

米10年債利回り 低下

2bpの低下の1.58%

金(GOLD) 下落

政府の支出拡大に伴う景気過熱を防ぐため、金利の小幅な上昇が必要になる可能性があるとのイエレン財務長官の発言が材料視された
ドルの上昇も金相場を圧迫した...

金先物6月限 -0.9% 1776.00ドル

外国為替市場  

ドルが主要10通貨に対して全面高
ドル指数は2週間ぶりの高値を付けた
イエレン米財務長官は、政府の支出拡大に伴う景気過熱を防ぐため、金利の小幅な上昇が必要になる可能性があると述べた... 

ユーロ   1.2025ドル

日本円  109.28円

ポンド    1.3912ドル

マーケット情報

ポジティブ

米欧でのさらなる経済再開やワクチン普及を受けて主要国の石油需要が正常化するとの期待が高まり

ネガティブ

企業決算は心強い内容だが、株価指標を押し上げるには至っていない

 

☆☆☆☆☆☆☆

 

イエレン米財務長官は、政府が支出を拡大し経済がそれに応じる形で成長を加速させる中で、金利は上昇する可能性が高いとの見解を示しました。長官の発言を受けて金融市場では動揺が広がりましたが、エコノミストの間では自明のことで特に驚くような発言ではないと捉えられたようです。

 

イエレン長官は3日収録されたアトランティック誌とのインタビューで

 

米経済が過熱しないよう確実を期するには、金利はやや上昇せざるを得ないかもしれない...

と発言し

金利の極めて小幅な上昇につながる可能性がある...

と付け加えました。インタビューは4日にウェブサイトで公開されました。

 

イエレン長官の発言が伝わった後、株式相場は下げを拡大し、米国債利回りは下げを縮め、ドルはこの日の高値を付けました。