今日はアルバムの日 | 瞳 まもるのブログ

瞳 まもるのブログ

ブログの説明を入力します。

アルバムアプリに一番最初に保存された思い出は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 僕は、小・中・高通じて、国語が最も好きな教科
 
でした。当然、日常会話、文章を書く際などは、な
 
るべく、正しい言葉を使うよう、また、汚い言葉は
 
使わないよう心掛けています。自分の言葉遣い
 
が、絶対に正しいなどと思い上がってはいません
 
が、常に、その想いがあります。
 
 そんな僕ですから、日常に溢れる間違った表現
 
には、敏感になります。
 
 今日のブログネタにも使われている
 
 「一番最初」
 
これが、最もよく聞く間違った表現です。
 
 最も初め、だから最初。これに「一番」を併用す
 
ると、
 
 「頭が頭痛」
 
と同じになります。
 
 頭以外に、頭痛になる所なんてあり得ません。
 
このことを考えれば、
 
 「一番最初」
 
が、どれだけおかしな表現か、分かろうというもの
 
です。
 
 然るに、一般人は勿論のこと、表現のプロであ
 
るべき、アナウンサーまで使う始末。「ら」抜き言
 
葉も同様です。ある時など、アナウンサーが、間
 
違った、語尾上げの表現をしたのを聞き、呆れま
 
した。
 
 滑舌、鼻濁音、インタビュー技術・・・それら専門
 
的技術を習得するのは大事ですが、もっと基本的
 
で、簡単な、
 
 「意味が重複した言葉は使わない」
 
も、当然の技術として、身に付けていて欲しいで
 
す。
 
 また、これは、実際に、人が話す際だけではな
 
く、出版物においても同様です。これがいい加減
 
な物は、その社の校閲・校正部門が正常に機能
 
していない、或いは、存在さえしていないのではな
 
いか?と疑ってしまう程です。
 
 今回の、ネット上での誤用。有名企業でありな
 
がら、ここが、がっかりです。大勢の人が目にする
 
のです(いや、人の目の多い少ないは、無関係で
 
す)。もっと、信頼の置けるようになって欲しいもの
 
です。
 
 でも、これを見る多くの人々が、誤用に気付く
 
か?と考えると、実に、心許ないのですが。