一番長かった通話は〇時間?
▼本日限定!ブログスタンプ
1ヶ月のご無沙汰です。(あの司会者さんのご挨
拶のようです)

このところ、不規則な勤務時間のせいもあり、疲
れが取れず、帰宅、入浴・食事を済ませた後は、
ほぼ、横になったまま、パソコンに向かっている状
態です。
そして、短時間のうたた寝から醒めて、そこで、
ちゃんとベッドに向かい、就寝となれば良いのに、
不意の睡眠により、満足できなかった事項を、そ
れからずっと起きて、そこそこ納得できるまで続け
るという悪しき習慣になってしまい、出勤前までの
睡眠時間が不足する事態に陥ってしまっていま
す。
そんな訳で、ブログ更新が、こんなに空いてしま
いました。
2014年にブログ開始。以来、増減はあるもの
の、更新しなかった月はありません(最低の1回と
いうのもあります)。
11月最終日の今日、それを防ぐ意味もあって
の、今回の投稿です。(ちょっと、不純でしょう
か?)
この間、溜まっていた下書き保存の内、古い物
から選びました。
過去にも書きましたが、僕は、電話が嫌いです。
こちらの状況に係らず、かかってきます。
なので、そこを慮り、電話する必要に迫られた際
は、早朝、夜、食事時等は避けるようにしていま
す。
それでも、その人にとっては、楽しくTVを視聴し
ていたり、トイレだったり、寛ぎ、疲れを癒している
かもしれません。そんなところへけたたましく呼び
出し音が鳴り響き、妨害するのは、嫌です。
携帯は、尚更、嫌いです。前職当時、会社から
貸与された数年間のみ所持していました。今後
も、一切、持つ気はありません。
そんな僕ですから、あんまり、長い話はした記憶
がありません。長くても、5分くらいでしょうか。
また、PHSも携帯もない頃。電話ボックスの中
に、数人の女子中高生が入り、電話している
姿を、よく見かけたものです。青春の楽しい頃、
皆で、何を話していたのでしょう?懐かしい光景で
す。
電話と言えば、忘れられないことがあります。
1982(昭和57)年、ザ・タイガース同窓会コン
サートに向けてのラジオ番組がありました。
この番組、ラジオ短波での放送でした。なので、
FM・AMの様に、ラジカセ、或いは、カセットデッ
キで、チューナーと接続しての録音ができませ
ん。
そこで、BCL用(お判りいただけますか?)の名
機、ソニースカイセンサー5800のスピーカーに
マイクを向け、それをカセットデッキに接続して、
録音していました。
そこへ電話。母が出て、何やら、子ども相手に
話しているようです。
仕方無く、ラジオのボリュームを絞りました。
電話を終えた母によると、間違い電話でした。
これが、貴重な物になるとは、当時、全く思って
もいませんでした。
「ああ、録音が途切れてしまった」
ただ、その残念さのみでした。
母が亡くなって随分経ちます。短歌の同人に入
っていた母の作品を書いたノート、兄に、
「捨てるなよ」
と念押ししていたのに、無断で、すべて捨てられて
しまいました。現在、僕の家に、母の書いたメモ類
が、幾つかあり、筆跡を見られるのは嬉しいで
す。
それと、この電話の際の母の話し声。録音のボ
リュームを絞るのではなく、ラジオのボリュームを
絞ったのが幸いし、若く、元気な頃の母の声を、
少しですが、聴くことができます。追慕は尽きませ
ん。