今日はうどんの日 | 瞳 まもるのブログ

瞳 まもるのブログ

ブログの説明を入力します。

温かい・冷たいうどん、どっちが好き?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 僕は、香川県民です。うどん大好きです。温かい
 
のも、冷たいのも、どちらも好きです。自分でも作
 
りますが、お店で味わう、あの麺の「コシ」はどうし
 
ても出せず、そのため、お店で頂く時は、本当に、
 
堪能でき、幸せです。
 
 「香川の空港の水道の蛇口からは、うどんのダ
 
 シが出る」
 
 愉快なこともやっています。
 
 ここで、細かい様ですが、ちょっと不服を述べさ
 
せて頂きます。
 
 この様に、うどんやおでんなどの「ダシ」と呼ば
 
れる物、本当は、「おつゆ」と呼ぶべきなのです。
 
 「ダシ」とは、かつお、昆布、いりこなどから採れ
 
る旨味成分の含まれた、透明に近い液体のこと。
 
 それに醤油など調味料が加わった物は、「おつ
 
ゆ」なのです。
 
 でも、それを指摘して、場を白けさせるのも何な
 
ので、周りに合わせて、「ダシ」と言っていますが、
 
少々、悔しいです。
 
 本題に戻しましょう。
 
 「お好み焼き、たこ焼きを、ご飯のおかずにす
 
 る」
 
 これに驚かれる方もいらっしゃいますが、同じ様
 
に、うどんも、ご飯のおかずにすることもありま
 
す。お店でも、「うどん定食」があります。
 
 僕は、香川県民であると同時に、小豆島民でも
 
あります。小豆島、特に、「平成の大合併」前の
 
僕の住んでいる旧町が素麺の特産地ですので、
 
素麺も好きです。
 
 実家の近所でも、木製の装置を使い、素麺を伸
 
ばす光景をずっと見て育ちました。素麺、冷麦、そ
 
して、その伸ばし、切った後に残る部分、これを
 
「ふし」と呼びますが、これがまた、弾力があり、好
 
きです。
 
 皆さんは信じられないかもしれませんが、我が
 
家には、エアコンがありません。
 
 なので、暑い季節が巡ってきますと、
 
 「今年も乗り切ってやるぞ!」
 
と、闘争心が湧きます。現在の室温、32℃です。
 
 網戸にできる所はして、 水風呂に、日に何度も
 
入ったりします。扇風機が懸命に働いてくれてい
 
ます。たまに、危ない症状が出ることもあります。
 
 そんな酷暑のこの時季に、本日の設問、ナンセ
 
ンスなのでは?とも思うのです。