今日はコナモンの日 | 瞳 まもるのブログ

瞳 まもるのブログ

ブログの説明を入力します。

お好み焼きは家で作る?お店で食べる?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

(日付が変わって、だいぶ過ぎてしまいましたが)
 過去の記事と重複するやもしれませんが、僕が
 
子どもの頃は、近所に、お好み焼きが食べられる
 
お店が2軒ありました。どちらも個人商店で、その
 
内の1軒で、度々、いただきました。
 
 日用品、雑貨の置かれた中、一般的な鉄板で
 
焼いていただきます。現在は、最初に、具材と生
 
地を混ぜて流し込むのが一般的の様ですが、2
 
軒とも、まず生地を丸く広げ、順番に具材を乗せ
 
ていくやり方です。所謂、「豚玉」のみをおいしく
 
いただきました。
 
 家では、母が鉄板やフライパンで作ってくれまし
 
た。お馴染みの豚肉、キャベツの他に、蒲鉾も入
 
っていました。
 
 スーパー、露店で買ったり、仕事の昼休み、職
 
場の傍のお店で食べたりもしました。お店では、
 
「豚モダン」が好みでした。
 
 どれも美味しかったですが、やはり、母の作って
 
くれた物が一番好きです。もう二度と見ることも味
 
わうこともできないのが、残念です。他に、団子
 
汁、「かきまぜ」(まぜごはん)なども好きでした
 
が、想い出の中に浮かぶのみです。
 
 自分でも、「お好み焼き粉」を用いて、卵、キャベ
 
ツ、豚肉で何度も作りました。市販品なので、当
 
然、おいしいのはおいしいのですが、やはり、あ
 
の母の味と比べてしまいます。
 
 それから。お好み焼きもたこ焼きも、ご飯のおか
 
ずにします。関西以外の皆さんには、信じられな
 
いことかもしれませんが。