オリーブオイル、家にある?
▼本日限定!ブログスタンプ
今日のオリーブの日、1972(昭和47)年に、
小豆島の「オリーブを守る会」が制定したそうで
す。
小学生時代、このテーマのポスター用の絵を
みんなで描きました。
また、校庭のオリーブの木にいる害虫、オリーブ
ゾウムシも獲りました。
給食にも、この実の塩漬けが時々出ましたが、
好みではありませんでした。
中2の始業式、この日、郡内の児童・生徒全員
に、オリーブの苗が配られました。小6の弟の物
と、家の畑に、並べて植えました。10キロの米袋
一杯になるほど収穫できた時もありましたが、や
がて、枯れてしまいました。
一頃、かなり減少していたオリーブ栽培ですが、
いつからか、耕作放棄地を中心に、復活している
ようです。
ところで、地元の企業で、
「小豆島のオリーブ農家」
との謳い文句で、かなり手広く販促活動に勤しん
でいる所がありますが、僕は、この企業が嫌いで
す。理由を、詳しく書いた末、消しました。
(訴えられるのは、怖いです( ゚Д゚))
僕自身、オリーブの実を収穫するアルバイトを
したことがあります。そのおかげで、品種名を4つ
言えるようになりました。
オリーブオイル、美容、健康に良さそうですが、
価格の面で、なかなか、購入できません。