今日は都バス記念日 | 瞳 まもるのブログ

瞳 まもるのブログ

ブログの説明を入力します。

バスよく利用する?しない?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

  原付、自動車運転免許を取ってからは、年に1
 
回乗るくらいです。

 

 幼い頃は、台所の椅子をいくつも居間に運んで

 

来て、兄弟で、バスごっこをやったことが思い出さ

 

れます。

 

 乗車時に出る整理券も、藁半紙か広告を切って

 

作りました。

 

 小2の頃には、隣町の本屋さんへ行くため、1人

 

で10分乗車しました。

 

 中学~高校の6年間、毎日の通学にお世話に

 

なりました。

 

 母校(高校)では、毎年、卒業式の日に、通学で

 

お世話になった、バスの運転手、豊島からのフ

 

ェリーの船長さんに、感謝の花束を贈っていました

 

が、統合により、新設された高校では、どうなって

 

いるのか、定かではありません。

 

 昔、高松でバスに乗ると、まだ、席に着いていな

 

いのに、いつも、すぐに発車して、

 

 「小豆島のバスは、着席するまで待ってくれるの

 

 に、乱暴だなあ」

 

と思っていました。

 

 その後、時刻表が、制限速度違反での走行を

 

前提としたかのように変更、以前のように、乗客

 

への心遣いも影を差し、乗り込んだ瞬間に発車

 

する時が出るようになりました。先日は、一時停止

 

違反のバスも見ました。

 

 観光シーズンは超満員で、臨時の便も出ます

 

が、乗客が0、または、1~2人という時もありま

 

す。

 

 乗客増加の対策が功を奏し、増えたと言っても、

 

厳しい経営状態が想像できます。運転免許の無い

 

人、高齢者の方々にとって、貴重な、小豆島唯一

 

の公共交通機関です。何とか存続してほしいで

 

す。