お盆に入った今日(13日)、仕事帰りに、お墓
参りをしました。この炎暑、ご先祖様も、さぞ、
暑かろうなあと思いました。子どもの頃、家族
揃ってお参りした墓地、その後、大幅な改装
があり、当時とは、お参りする順番が変わり、
現在は、一つの区画の中にまとめられた、我が
家のご先祖様のお墓、3つ、次いで六地蔵さま、
無縁仏、軍人墓地へと進みます。ご先祖様には
日頃の感謝とお詫び、そして、戦死したご先祖様
には、いつも、不戦、非戦の誓いをしています。
その途中の、無縁仏の集まった所で、目に
留まった物があります。何かと思ったら、ステンレ
スたわしが置きっ放しになっています。
「これで、ゴシゴシ磨いたのか!?」
台座だけなら、良いのですが、まさか、墓石まで
やっていないでしょうね!?仏様が「痛い」と声を
上げそうでした。
使った物は、ちゃんと仕舞って欲しいです。
そして、帰宅してから、お供えのお水を換え、
お墓参りをしたことの報告。
(この辺りの、お墓と仏壇の関係が、よく解りま
せんが・・・)
以前も書きましたが、するべきことをした後は、
気分が清々しいです。