海賊といえば誰を思い浮かべる?
▼本日限定!ブログスタンプ
「海賊」とは、海の盗賊集団と考えているので、
漫画、アニメで大人気の「ONE PIECE」には、
困惑してしまいます。
また、「海賊」は、西洋の海で荒らし回っていた
集団を思い浮かべますが、日本に目を向けて
みると、「海賊」とは違う呼び名の、「水軍」が
存在します。
この「水軍」という呼称、江戸時代以降のものの
ようで、以前は、「海賊」だったらしいです。
「水軍」と言えば、「村上水軍」、「塩飽(しあく)
水軍」、この2つが浮かびます。両者とも、瀬戸
内海の強大な組織、独立していた彼らも、戦国
時代以降、大名などの権力の軍事部門を担う
ことになります。
以前書きましたように、僕は、戦国武将で好き
な人物は、1人もいません。「どれだけ人を殺し
たか」が、その力のバロメーターになっている
みたい、敵対者は勿論のこと、自分の身を脅かす
者は、身内でさえ、皆殺し。そんな者を好きになれ
る訳がありません。
また、軍隊の本質は、殺人。これは、昔も今も
変わりません。権力の軍事部門を担う水軍、
同じ瀬戸内海に住む者として、些か興味はあり
ますが、両手を上げて歓迎ということはまずあり
ません。