ニッパー君にキュン♡ | 瞳 まもるのブログ

瞳 まもるのブログ

ブログの説明を入力します。

  よく信号待ちで止まる交差点横の電器店。

 

 その店頭に、犬の像が置いてあります。

 

  名前はニッパー君。そうです。あの、有名な、

 

 ビクターのトレードマークの犬です。

 

  亡くなった、かつての飼い主の声が蓄音機の

 

 スピーカーから聴こえてきて、それを聴いている

 

 場面が描かれた、あの絵が元になっています。

 

  お店の外側のニッパー君は、後姿が見えます。

 

 片方の耳を上げ、首を傾げて聴いています。

 

  そして、お店の内側にも、もう1匹のニッパー

 

 君。こちらは、斜め前から見られます。

 

  前に挙げた、耳、首の動かし方に加え、その

 

 目が見えます。

 

  何とも切ない目。じ~んときます。人と動物の

 

 心が通い合う、素敵なお話です。

 

  僕が物心ついた頃には、赤い外装、白い操作

 

 面のポータブルレコードプレーヤーがありました

 

 ので、ビクターの、この絵は、随分、親しみが

 

 ありました。押し入れには、スピーカーがラッパ

 

 型ではない、同社の蓄音機が、まだ、きれいな

 

 状態で仕舞われていました。

 

  このビクター、現在は、「JVCケンウッド」に

 

 なってしまっています。

 

  「ケンウッド」も、元は、「トリオ」と言っていまし

 

 た。

 

  愛着のある会社が名前を替えたり、合併など

 

 で消滅してしまうというのは、寂しいです。

 

  「JVCケンウッド」のロゴ、トレードマークは、

 

 どうなっているのでしょうか?ニッパー君の絵は

 

 使われているのでしょうか?

 

  CI「コーポレーテッド・アイデンティティ」戦略で、

 

 ロゴマークを変更する会社もあります。

 

  ハウス食品の場合、僕は、あの、家の影絵に、

 

 家庭の団欒、暖かさを感じていました。

 

  それが、会社名「ハウス」の英字の頭文字

 

 「h」を図案化した物になってしまいました。そこ

 

 には、前に挙げた、「家庭の団らん」も、「暖かさ」

 

 も、一切感じることは、できません。

 

  

  かなり前に、このニッパー君について、触れた

 

 ことがあったと思いますが、今日、改めて、

 

 目に、胸に、飛び込んで来るものを感じましたの

 

 で、書いてみました。