ラーメンのにおい | 瞳 まもるのブログ

瞳 まもるのブログ

ブログの説明を入力します。

  ラーメン(生タイプ)を袋から出します。

 

 「つ~ん」と、嫌な臭いがします。

 

  初めて、この麺を食べようとした時は、

 

  「腐っているのか?」

 

 と思いました。

 

  袋裏側の、小さな文字の説明では、

 

  「開封時に少し酒の香りがしますが、めんの

 

   おいしさを保つために酒精を使用しており

 

   ます。安心してめしあがりください」

 

 とのこと。

 

  でも、その説明を読まない人は、腐っていると

 

 思うでしょう。

 

  腐っているか否かの判断に、臭い、匂いは

 

 大事です。その判断を誤らせかねない臭い。

 

  買ってすぐ食べればよいのかもしれません。

 

 でも、そういかない場合もあります。

 

  賞味期限を1日でも過ぎれば、捨ててしまう

 

 人もいます。僕は、賞味期限ばかりか、消費

 

 期限もあまり気にせず、実際に腐っていないか、

 

 おいしいかどうかを判断してから決めます。

 

 「酒のにおい」といいますが、日本酒を一切飲ま

 

 ない僕にとって、酒のにおいであろうと、嫌な

 

 臭いなのです。

 

  もっと、良い「おいしさを保つ」方法は、ないの

 

 でしょうか?