省エネと環境保護 | 瞳 まもるのブログ

瞳 まもるのブログ

ブログの説明を入力します。

  先日、車のオイル交換に行った整備工場で、こんな


 ポスターを見ました。


  「アイドリングストップ機能車のバッテリー交換は、


   3年ごと」


  この機能の車が製造、販売されると聞いた時、僕は、


  「ライトはどうするのか、ウィンカーはどうするのか」


 と気になりました。実際には、それらは、エンジンが


 止まっていても、ちゃんと機能しています。


  それは、バッテリーに、相当の負担がかかるでしょう。


 そのため、通常の車より、短期間にバッテリー交換が


 必要になるのでしょう。


  ・大気汚染防止


  ・燃料消費抑制


 これらは効果があるとしても、その代わり、大量に廃棄


 されるバッテリー・・・ごみの増加が懸念されます。


  一長一短です。


  (そもそも、本当に、3年ごとの交換が必要なのか、


   メーカーの販売戦略の意味大なのではないか?


   とも思っています。)