愛する日本語が | 瞳 まもるのブログ

瞳 まもるのブログ

ブログの説明を入力します。

  この度、新聞によると、「ら抜き言葉」を使う人が、


 調査開始以来、初めて多数派になる例が出たそう


 です。


  「ら抜き言葉」・・・〇見られる×見れる


             〇着られる×着れる


 などのように、本来の表現から、「ら」を抜いて


 使ってしまうことです。


  僕の、聞いて嫌な言葉の最上位がこれです。


 また、少数派ではあるものの、本来、要らない


 「さ」を入れる人                                      


  (例)「休まさせていただきます」


 も、16、8%いたそうです。


  しかも、「日本語を大切にしている」と答えた


 人ほど、その割合が高いそうで、これには


 納得がいかず、憤慨しています。


  当ブログでも、何回か日本語について書いた


 と思いますが、僕は、日本語を愛しています。


 愛するものは大切にしたいです。


  もちろん、僕自身の日本語が完璧だなんて


 思っていません。でも、なるだけ、正しい日本語を


 使おうと心がけています。先に挙げた例は、基本


 の部類に入ると思っています。


  「言葉は時代と共に変わっていくので、構わない」


 僕は、決してそう思いません。


  テレビの芸能人、有名人の誤用が伝播の大きな


 一因だとも思っています。


  汚い言葉、人を傷つける言葉を使ってはいけない


 のは、言うまでもありません。


  外国語学校、塾に通う大人、幼児を通わせる親。


 小学校からの英語教育開始。


  でも、僕は、どんなに流ちょうに外国語を操る人


 よりも、美しい日本語、正しい日本語を使いこなす


 人の方に、好感を持ちます。