必殺技 | 瞳 まもるのブログ

瞳 まもるのブログ

ブログの説明を入力します。

  第二次怪獣ブーム、(後に変身ブーム)スタート時


 小学校低学年だった僕、円谷、石森の各ヒーロー、


 その他、百花繚乱の番組を見られて幸せでした。


 その前の番組も、よく再放送されていました。


  そして、その番組を見る時、母に、藁半紙や画用紙


 を糸で綴じて作ってもらったノートに、サブタイトル、


 登場怪獣、怪人、「決め技」を書き込んでいました。


  「決め技」・・・ヒーローが相手を倒した技です。


 つまり、必殺技です。


  でも、「必殺=必ず殺す」・・・子どもの頃から、こんな


 言葉に接するのはよくないと思います。


  当時、よく必殺技という言葉は目にしました。主題歌


 にも登場します。


  ある出版社がそれを考えて、「決め技」という言葉を


 選んだためでしょう。僕も、こちらを使っていました。


  幼い僕に、「必殺技」はあくまでも「ひっさつわざ」


 であり、そんな事は考えてもいませんでした。


  円谷プロでは、子どもたちの事を考え、残虐な場面、


 血が流れる場面は描かなかったといいます。防衛隊


 のメカも、かっこいい、未来の「空想特撮シリーズ」に


 ふさわしい物でした。


  ところが、近頃、きな臭い空気が漂い始めるのと


 期を同じくしてか、「自衛隊の協力の下、本格的な


 撮影」をアピールしたり、登場の組織、衣装も、実際


 の軍隊と見紛うものがあまりにも多いです。


  もっと、子どもたちには、明るい未来を見てほしい


 ですし、実際の世界も、そんな未来を受け継いで


 ほしいです。


  まさか、政府の意を汲んで、子どもたちを洗脳しよう


 としているところはないでしょうね。