夏の命 | 瞳 まもるのブログ

瞳 まもるのブログ

ブログの説明を入力します。

  今朝、玄関脇の草花の、それも細い茎(腰より低い


 位置)に、セミの抜け殻が一つありました。


  「この庭で孵ってくれたんだね、ありがとう。」


 硬い、硬い一面の土の状態だったのを耕し、少しず


 つ花木や果実のなる木、草花の種、苗を植えたり


 蒔いたりしてきました。一番の目的は、野鳥を呼ぶた


 め、そして、昆虫を呼ぶため、それから、思い出の


 実家の畑、庭の再現です。


  それらが育ち、たくさんの蝶、そのほかの昆虫、


 野鳥が来てくれるようになりました。今年は、何と!


 ウグイスをすぐ目の前で、鳴いている口の中や、


 顔の表面の動きまで確認できました。


  セミ。この庭で鳴いてくれるようになり、やがて、


 産卵している場面にも遭遇するようになりました。


 「7年後、待っているよ!」と声をかけたりしました。


  ある年、初めて幼虫を発見!すごく嬉しかったです。


 「この庭で長い間育ってくれたんだね。」


 それから、度々、抜け殻を目にするようになりました。


 今朝の抜け殻、頭が下向きでしたが、大丈夫だった


 のでしょう。


  町の「開発」という名の自然破壊で、前年まで、すごい


 賑わいだった木々のあった場所が舗装され、駐車場に。


  何年も地面の中で暮らし、「さあ、いよいよ地上へ!」


 と上へ、上へと進んだ先がアスファルト・・・!!


 「むごい!」といつも思っています。


 夏の日、残された短い命を懸命に生きているセミたち。


 8月6日、9日、15日が近づいてくると、その声の中に、


 戦争で殺された兵士、住民たちの、「戦争を繰り返さ


 いで!」の声も混じっているような気もします。