紫陽花を6月の6のつく日に飾る | 京都右京区 癒しの時間を過ごせるフラワーデザインスクールスプラウト

京都右京区 癒しの時間を過ごせるフラワーデザインスクールスプラウト

京都市右京区でフラワーアレンジメント教室をしています。レッスン時間  平日 AM9時~PM7時位/ 土曜日 PM2時〜PM7時位/ 日・祝日は要相談 お気軽にお問合せ下さい

京都市右京区西京極でフラワーアレンジ教室 プリザーブドフラワーアレンジ教室、子供教室をしていますフラワーデザインスクールスプラウトの和田 由紀です。

お庭の紫陽花が咲いてきました。
この紫陽花も頂き物


多分上等な紫陽花だったと記憶しています。
覚えてないのが私らしい…


6月の6のつく日に紫陽花を半紙に包み
水引で結んで
トイレに吊るしておくと婦人病予防のおまじないになるって言われてます。
その半紙に  烏枢沙摩明王  って書くと良いって聞いてます。
昔、祖父がトイレの神様だって言うてこの明王様の名前を書いて貼っていた記憶があります。
お風呂の所にも神様の名前があって書いていたなー
懐かしい。

紫陽花は 金運の花って言われていて商売繁盛を祈念して飾るってのも聞いたことあります。
我が家の紫陽花が咲いたら 16日26日に今年は飾ってみようーとも思ってます。

昔は紫陽花をプリザーブドにしてました。
一番染まりやすいし、綺麗に染まりました。
薔薇は芯がうまく染まらなかったり、まだらになったりしたけど、紫陽花はどの花使っても綺麗に染まってました。
濃い色に染めるのは問題なかったので、ワイン色とかに染めて使ってました。
菊は何回もチャレンジしたけど花びらがパラパラと液の中に落ちてしまいました。


阪急西京極駅6分のフラワーアレンジメント教室 花教室 アレンジ教室 プリザーブド教室 プリザーブドフラワー教室 子供アレンジ教室 子供教室 
フラワーデザインスクール スプラウト 和田由紀

京都市右京区西京極東大丸町24-8

レッスンメニュー
資格試験講座
受賞歴
教室アクセス
生徒様の声
お問合せフォーム


☆京都市西院西京極 太秦天神川 桂 太秦 嵯峨野 伏見 長岡京 山科区 宇治市 木津市 滋賀県草津市 高槻市などからお越しいただいております。

☆初心者向けの講座・NFD資格取得講座。初心者にもわかりやすい授業内容です。
アレンジをいけるポイントを押さえた内容でスキルが身に付きますよ。

☆アレンジ・ブーケの受注販売もしております。 お気軽にお問合せください