新社会人のためのお金の貯め方 | マネーの作法〜ファイナンシャルプランナー細田浩世(株式会社スプラウト代表)の上質な人生をおくるためのエッセンス〜

マネーの作法〜ファイナンシャルプランナー細田浩世(株式会社スプラウト代表)の上質な人生をおくるためのエッセンス〜

お金と上手につきあって、上質な暮らしを手に入れる。スプラウト代表の細田浩世が、マネーのプロであるファイナンシャルプランナーからの視点で、心躍る未来を実現するための「使うお金・殖やすお金・遺すお金」をマネジメントするヒントを綴ります。【埼玉、熊谷、深谷】

プライベート・ファイナンシャルプランナー (PFP) の
細田 浩世です。

風薫る5月。
早朝の風が心地よい緑の季節。

先日、企業様より
「新入社員にお金の上手な貯め方」
話をしてほしい、というお話をいただきました。



毎月、決まった金額を自分でどのように
貯めて使うのか。

時には
「初任給は親や弟、妹、祖父母にも
プレゼントをして、ほとんど手元には残らなかった」
そのような胸がきゅっとなるお話も
聞かせていただくことがありますが、

何事も始めが肝心です!
まずはポートフォリオを作りましょう。

全体から以下のように考えます。

①「日々の暮らしに使うお金」
②「2.3年後のためのお金」
③「35才頃に使うためのお金」
④「学びのためのお金」
⑤「予備のお金」
⑥「将来のためのお金」
⓻その他



こちらはポートフォリオのイメージです。

大切なのは「貯める分を先取りすること」
それから、目的毎の割合と行き先を決めること。

それらに合っているものが
預金、生命保険、財形預金なのか。
イデコ、つみたてNISAの投資性のものを組み込むのか。

それらを一緒に考えるのが
私達ファイナンシャルプランナーの役割です。

お金を貯めるコツは
仕組みを作って自動的に
コツコツと長く
金利のよいもので

習慣化するということです!

社会人になって、まもない頃に
アドバイスさせていただく方は
皆さん、数年で100万円、300万円としっかりと
資産を作って、報告に来てくださいます。

ご相談やセミナーのご依頼はこちらからどうぞ
★★★

6月以降、承っております。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今日の一言・2018年【24】「シンプルに習慣化する」

就活まっただ中の長男。
彼が定期的に収入を得られるように
なったら、私の会社スプラウト
に任せてほしいな、などと思うこの頃。

朝ラン

きっと、60才70才になった時に
心から良かったと思ってもらえるプランを作りたい。

お金は人生において大切なもの。
挑戦できるための強い手段。

今朝は5時に起きてラン。
家族の予定や自分の出張などで
走れる時に走る、そのスタンスでここまで
来ました。
真冬は暗く、起きるのが辛かったり。
けれど、習慣化しようと挑戦中!

新社会人のお金の貯め方もそうですが、
それが当たり前になったらO.K.
あとは自分がそこに価値を知り
納得して大事に続けてゆくかでしょう。

何も難しいことはなく、
シンプルに習慣化すること。





更に、51才の私は思う。





いつか方法があるならば、骨の折れる方を選ぶ。
そんな生き方をしたい。

そして周囲には愛を持って、感謝を忘れないで。

庭のハーブが大きくなって力をもらった朝に思う。


マネーから、未来へ~ 

   スプラウト 細田 浩世 Hiroyo HOSO
DA 

 

①募集中のお金の連続講座「スプラウト・アカデミー★★★


②募集中の5月のマネーカフェ

「まちのファイナンシャルプランナーに教えてもらうお金の話★★★


株式会社スプラウトHP<<<