本庄早稲田クロスカントリー・自己ベスト更新! | マネーの作法〜ファイナンシャルプランナー細田浩世(株式会社スプラウト代表)の上質な人生をおくるためのエッセンス〜

マネーの作法〜ファイナンシャルプランナー細田浩世(株式会社スプラウト代表)の上質な人生をおくるためのエッセンス〜

お金と上手につきあって、上質な暮らしを手に入れる。スプラウト代表の細田浩世が、マネーのプロであるファイナンシャルプランナーからの視点で、心躍る未来を実現するための「使うお金・殖やすお金・遺すお金」をマネジメントするヒントを綴ります。【埼玉、熊谷、深谷】

プライベート・ファイナンシャルプランナー(PFP)の
細田 浩世です。

緑豊かな山に挑みました。
1年前の自分の記録を塗り替えることが
できました。

出場したのは
「本庄早稲田の杜・クロスカントリー大会」
12キロを走りました。



今回のレースのテーマは
「最後までやり切る」

一週間前より両膝に痛みを覚え
走るかどうか、考えていました。

痛みはあるものの
「走れる!」思い切って良かった。
山道がきついのは変わらなかったけれど
「普段の練習通り」今回も
そんな走りができました。



1年前に出場した時の記事を読み返す→

心が強くなったと自分で思う。
走ること。
ビジネス。
どちらもバランスよくできているのは
ランナーでいることのおかげなのだろう。

「最後までやり切る」
自分で決めたことは守る。
それは走ることだけでなく
スプラウト の思いそのもの。

プライベートと仕事の切り替えは
ほとんどなくなっているこの頃。

自分を越える。
48才の自分より5分早く走ることができた。
嬉しい。


同じコースを走った77才の男性。
82才までランナーを続けるという。

ハーフを走られた75才の男性。
40年以上走り続けてらして
ハーフ、フルにこれからも挑戦されるという。

お二人同じ目の輝きを持っていました。
同志でいさせてください。

今年もゲストランナーで参加してくださった
NHKの平井アナウンサー。


普段の練習のことを教えていただきました。
毎朝見るお天気の平井さんと
変わらない主体的なお話の仕方でした。

そして
今日初めて経験したこと。
それは下りの山道で転んでしまったこと。
気を付けていたのに。
「大丈夫?気を付けてゆこう」
そう後ろから声を掛けてくださった方がいた。
ありがとう。

仲間っていい。
それがその日、その瞬間の仲間でも。

秋の大会前の最後のレース。
家族のことや仕事のことを思い
それが走る原動力になっていた。

これからも私は変わらない。
大切なもの - 「思い」を大切にしてゆく。

誠実なものには
誠実でありたいという気持ちも。



2015年秋から5か月で5大会。
ハーフ3本。10キロ1本。
そしてクロスカントリ―1本。

自分を試すことができた。
これから半年はトレーニングの時期。
楽しもう。

今日の大会に出場できたこと。
special thanks!!

応援をしてくれたクライアント様。
友人。
家族。
そして
痛みが早く良くなるようにと「SEV」を
届けてくださったみよ子さん。

感謝一杯です。

マネーから、未来へ~ 

   スプラウト 細田 浩世 Hiroyo HOSODA