【提案例】働く女性のマネープラン~No.3~ | マネーの作法〜ファイナンシャルプランナー細田浩世(株式会社スプラウト代表)の上質な人生をおくるためのエッセンス〜

マネーの作法〜ファイナンシャルプランナー細田浩世(株式会社スプラウト代表)の上質な人生をおくるためのエッセンス〜

お金と上手につきあって、上質な暮らしを手に入れる。スプラウト代表の細田浩世が、マネーのプロであるファイナンシャルプランナーからの視点で、心躍る未来を実現するための「使うお金・殖やすお金・遺すお金」をマネジメントするヒントを綴ります。【埼玉、熊谷、深谷】

2030年の未来設計図を作る

プライベート・ファイナンシャルプランナー(PFP)の
細田 浩世です。


5月1日に「働く女性のマネープラン」を綴らせていただきました。

記事はコチラです→


本日は3つ目の解説「相続対策について」です。


 


1年前より開始した「50代から始める終活マネー講座」は 

仕事を持つ女性を中心にお話をしてまりいました。

 

自分のエンディングを身近に

そして真剣に考える50代の方が

増えてきていることを感じております。


他にも

40代の方

事業をなさっている方

シングルの方

 
どの立ち位置であっても
自分の未来を自分で見極める時期は訪れます。

培ってきた
大切な資産をどのように遺すのか。
決して減らすことなく、思いにできるだけ近い形で遺す。


キャッシュフロー表を作成して

将来の収支を数値化します。

 

そこから使えるお金・殖やすお金・遺すお金を導きだしてゆきます。

しっかりとプランに組み込むのです。


 

そこで力を発揮するのが「エンディングノート」 

資産、医療、そして自分史など様々な点から 

書き出す作業をします。

 

自分史と自分未来史に向き合います。

 

すると少しずつ思考が整理されてゆくのです。

そうして初めて具体的に

相続対策を立ててゆくことができます。


預金の割合が多い場合は

生命保険を活用して、受取人(行き先)を決める。

非課税枠がある金融商品を大切にすること。


不動産に関して言えば、

路線価から実際の価格を調べておく。

そこで相続税の試算ができるので、その対策を

金融商品で立てる。


相続が起こってから知らなかったと相談に来られる方が

多い現実があります。


しかしそれではできることが限られており、

ご家族がショックを受けている中で

決めなければならないことがいかに多いかを

見て参りました。


何もないうちに対策を立てましょう!


来年より相続税や贈与税の税制改正が行われます。

今から資産を見直し、何をしたらよいのか

動き出したら間に合います!


自分軸をしっかりと持つことを

マネーから応援させていただきます。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


具体的なマネーコンサルティングは

本庄早稲田オフィスにて2時間~承っております。


6月20日(金) ①10:00~12:00 ②13:00~15:00

6月26日(木)  ①13:00~15:00

6月29日(日) ①10:00~12:00 ②13:00~15:00


お申し込みはコチラからお願いいたします


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 


先月、日光二荒山神社を夫と共に参拝しました。

彼のドライブ好きは学生の頃と変わらず。

パワーチャージの旅を楽しむことができました。

見つけたのはペアのお守り。



歴史を積み重ねながら
家族になってゆく。
20代の頃は未来は果てしなく輝いていた。

子どもという宝物がやってきて
それも資産・財産だと思う。

今が人生で一番幸せだと感じています。
だからこそ、将来像をしっかりと描いておきたいと
切に願う。

クライアント様の思いに共感しながら
私もまた働く女性としてマネープランを新たに作りました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日から関東も梅雨入りしたそうです。

色とりどりの紫陽花を楽しめる季節。
大好きな季節。
雨を味方に付けて
夏にjumpすることを誓う。

 

マネーから、未来へ~ 
 
   スプラウト 細田 浩世 Hiroyo HOSODA