斜に構えてるのに
ちょくちょく話しかけてくれる男の子ニコニコ


伝わると嬉しい。  
わかると楽しい。  
だから一緒に学びたい✨    
絵本の英語教室 Sprout English Roomの
中吉 由貴です。 


自宅とオンラインでレッスンしながら
さいたま市の公立小学校で
英語の非常勤講師をしています。
 

学校では
先生方とのやりとり以外では
基本、英語しか話さない私ですが、

子どもたちは日本語で
私にどんどん話しかけてきます。

いや、
話しかけてくるようになってきました。


日本語⇄英語
っていう
変てこりんなキャッチボールですが
なんとなく成り立ってる爆笑

成り立ってることを
子どもたちが感じてるからこそ
向かってきてくれるんだと思います。


もちろん
私が話しかけても
恥ずかしそうにしていたり
「わ!英語だ滝汗」って
身構える子も居ますが、

異動してきてからのこの2ヶ月で
少しずつ反応が変わってきたなぁって
感じています。


「慣れ」ってすごいねウインク



私も少しずつ
子どもたちの顔を覚えつつあり
(まだ名前と一致しないけれど笑い泣き

この子は○組の子だな
っていうのも
だんだん分かるようになってきました。

2学年分で約240人…

ぱっと名前で呼んであげられるように
なりたいなラブ



さて、冒頭で書いた男の子は
ちょっとやんちゃな雰囲気あります。

先生の話を聞かない(ふりをしてる)で
みんなと違ったことを
することある男の子。


「すっごくかしこい子なんですよ」
と聞きました。

私は自分の感覚で確かめるのが好きなので
誰かから聞いた人に関する情報は
私の感覚からの情報とは別のボックスに入れます。
私にも私のフィルターがあるからね。
公平性を保ちたい、水性星座・天秤な私(^_^)


そんな彼は

私に
「日本語で話して」とは言わないんです。

廊下で会った時は
「ハロー、グッバイニヤリ」と

少々悪い顔をして手を振りながら
教室に消えていきます爆笑


そんな態度を
私はかわいいなと思って

「グッバイ」と言われるのは
分かっていても

こちらからHello爆笑
声をかけています。



そんな小さなやり取りが
1ヶ月くらい続いて

ちょっとずつ
彼が挨拶以外にも
日本語で話しかけてくれるように。


内容は
少し斜に構えたものだったりもするけど

何か聞いてほしいんだろうな、って思って
短い会話を楽しんでいました。



話しかけてくれる子どもたち誰にも
感じることですが、

日本語⇄英語の会話が成り立つって
すごいと思うんですよねキラキラ

私からは
英語しか返ってこないって
分かってるのに、
私にリアクションを求めてくれる。

すごく嬉しいし
子どもたちってすごいな、って
感動します。



ある日、
この男の子と廊下で会って
話しかけてくれた時に、

「いつも私が話すこと
聞いてくれるよね。
嬉しい!」

って言ったら(※私からは全部英語です)、

「ぼく、英語分かるんだよおねがい
英検○級もってる

ってキラキラキラキラした目で
答えてくれたんです。


英検何級を取ってるからすごいとか
そういうことじゃなくて

「ぼく、英語分かるんだよ」

って言ってくれたことが、

そして、
私との会話の糸口として
英語を話題にしてくれたことも

なんだかすごく嬉しかった!


そしてその英検○級っていうのも
少しも鼻にかけている感じがしなくて

英語がわかる今の自分を
誇らしく思っていることが
とても純粋に伝わってきたんです。


彼を見ていると

「斜に構える」って
ひねくれてるとかじゃなくて

本当の自分らしさを出して
傷つくことが怖くて
「自分を守るためにとる態度」
なんじゃないかな、って思いました。

自分が一番イキイキしているときに
それはダメだよ!って言われたり
自分の嫌だと思っているところを
指摘されたりすると
凹みますよねえーん

だから身構える。

斜に構えるだけじゃなくって
ついついふざけて誤魔化すとかも
実は身構えてるんだろうなぁ。


けど、この時の彼は
全く身構えていなくて
ホントにイキイキしていたんですよねキラキラ


だから、

「英語が分かるって知ってるよ!
いつも話しかけてくれるし、
先生が言ってることも
分かってくれてるってことも!

今度は英語でも話しかけてよ。
きみと英語で話してみたい!
大丈夫!できるよ!」

そう伝えたら

「えー、英語でー?」
と言葉では嫌そうな感じを出しながらも

嬉しさが身体中から溢れていました爆笑



誇らしい、っていう感情って
結果に対して感じがちですが

自分自身に対して持てるようになると

凸凹のある自分が
とても大事に思えるし、

それがあることで助け合えること

助けたり助けてもらえることが
とてもありがたく思えるんじゃないかな。

私がいてよかったな
あなたがいてよかったな、って
湧き上がってくる。

それが誇らしさかな、って思いました。

彼との短い会話の中でも
もちろん感じましたよピンクハート



人とコミュニケーションすればするほど
自分や人の凸凹を感じます。

怖いかもしれません。

けれど、
その「怖いなぁ」も感じるから
その正体が分かるのかもしれません。

足りないと思ってたところは
助けてくれる人が輝けるところなんだ!

余分だと思っていたところは
誰かの助けになるところなんだ!

そうやって
自分の凸凹が
どちらも魅力だと分かると
「安心」が訪れます。


自分がいいと思ってることだけではなく
反対の部分も受け入れる。

怖さばっかり感じているんじゃなくて
堂々と安心する。


人は元々凸凹なんだから
怖さも安心も
どっちもあって当たり前なんです。


凸凹で大丈夫なんだなぁ
っていうことを
誰かを通して体感するために
私は75億分の1として
今、ここに在る。

そしてあなたもハート


その縮小版が学校だとしたら
小さな宇宙の中にいるみたいで
私はワクワクしますラブ


自分らしさは
どこにいても
輝かせることができます。

輝かせることを諦めなければねウインク

自分一人で輝かそうとしなくても
人といるだけで輝きだせることを

中には
その輝きをより引き出し会える人が
いることを
信じてほしいな、って思います。


私も自分らしく輝くことで
子どもたちが「自分も輝ける」と
感じられる、
そんな関係を
小学校という宇宙で築いていきます!


あ、でも
斜に構えたところも含めて
私は
「人っていいもんだな」って思いますよウインク



あなたの、私の、応援団長📣
中吉 由貴音符



流れ星お知らせ流れ星

LINE@
繋がってみませんか?

ちょっとした英語の困りごとなら
LINE@で声をかけてくださいね。
心がラクになる英語との向き合い方も
ポツリポツリと呟いています。

只今、洋画『SING』のセリフの
聴き取りクイズも3日に一回配信中ひらめき電球
ほぼワンフレーズなので
すきま時間にできちゃいますよ!
最新クイズは本日14時に配信しましたメール
ホームにも投稿しているので
いつからでもトライできますウインク
1:1メッセージで
回答してみてくださいね!

登録はこちらから
下矢印下矢印下矢印
友だち追加


星オンラインレッスン


星絵本の英語教室
     7月スタートの新規クラス開設!