昨日の忍とのレッスン、
感動したなぁ💕

{04041638-A5F7-4ABF-9D26-C1BA5FBD5EF4}

伝わると嬉しい。  
わかると楽しい。   
だから一緒に学びたい✨    
絵本の英語教室 Sprout English Roomの
中吉 由貴です。  


昨日は忍との
音読エクササイズの日でしたニコニコ


この前、忍がmeetupに行った後、
こんなブログを上げてたんですよね。

英語、喋れるようになりたい人は
是非読んで‼️
下矢印


このブログを読んだ時にも
すっごく感動したんですよねハート

特にここ
⬇︎

自分はどういう風に挑めばいいのかと言う感覚も1年で養われた。”

“気持ちの持ち方だけでは厳しい、身につけなければいけない事た〜〜くさんある💦
それはみんな同じ。”

“今「アキラ式英会話」をはじめて1年。
やっとその身につけなければいけない事を楽しんでやる!と言う事を頭ではなく感覚で掴んだ気がしている。”


もう、
感動なんて言葉じゃ薄っぺらいくらいチュー

私の中にも
嬉しさと希望とエネルギーが
ドワーアップアップアップって
湧き上がってきてね。

だから、話ができるのが楽しみでおねがい



でね、聞いてみたら
こんな風に彼女が言うんです。


『頭で、じゃなくて
   大丈夫って思えるようになったキラキラ
   なんか知らんけど(笑)』と。


『1年もかかったけど』と。



いやいや!
1年でそんな感覚になれるなんて
メッチャすごいやん爆笑キラキラキラキラ



単語も大事。
文法も大事。

知らない単語や聞き取れないことも
まだまだある、とは言うけれど、

それでも、
「結局は大丈夫」って
思えるようになったんだってラブラブ



それから、
こんなことも言ってたなぁ。


『よく、人には大丈夫って言えるし
思えるけど、
自分には言えへんってあるやん?

それが
自分にも思えるようになったキラキラ


素敵でしょラブラブラブラブラブラブ



「なんでか知らんけど爆笑
と笑うけれど、

そんなもんだと私も思います照れ


忍と話してて感じたことを
忘れないうちに、って
夕方、Facebookに書いたんですよね。

こんな感じに。


頭で分かることと
肚におちることの違い
⬆︎
これ、
すぐに体感できる人も
いるかもしれないけど、
タイムラグがあると思うんだよね。


英語で話すときに
「足りない!」「不安!」じゃなくて
ふと「大丈夫な気がする」っていう
安心感に包まれるのは

何度も何度も体感して
時には嫌な思いもしながら

その先に
軽さや開放感、
確信を持つことなんだと思う。


で、
そこまでたどり着くには

「英語が喋れるようになりたい」
っていう気持ちが

「まぁ、喋れなくてもいいか
   (困らないし)」
っていう気持ちを

ほんのちょっとでも上回っていたら
前進する力になる、ってこと。


苦しみの果てに、とかじゃない、
楽しいから✨嬉しいから✨の世界。



…と、ここまで書いたんだけど
夜のクラスの前で時間がなかったから、

さらに私の感じることを
書いてみますね。



忍の話す様子を見てて

私もどんどん

幸せな気持ちになってきました。


それは、自分の可能性を信じてる姿が

メッチャ輝いてるから。



自分では

「どうやって」そうなったのか

説明できなかったとしても


トライアンドエラーで

とにかく経験値を上げたことが

大きな要因だと思うし、


どうやるか、っていうのは

人によって違ってていい。


そう思ってる。



単語を書いて書いて覚えるのが好きなら

それをやればいいし、


納得いくまで

文法を勉強したっていいし、


ひたすら会話してもいい。


歌ってみるのもいい。




どれをやっても、


それが例え好きなことであっても、


「まだまだやなぁ」とか

「どこまでやったらいいんだろう」

みたいな思いは

多かれ少なかれ感じるもの。




けど、

「英語を使うためにやってるんだ!」

「わかり合うためにやってるんだ!」

ってことだけ忘れなければ


つまずいたところは

伸びしろだって思える。



使うために

単語・文法を覚えようとするなら、


「こうした方が覚えやすい」

「こうした方が使うことがイメージしやすい」

っていう方法を

自分で工夫するようになる。



私は自分がやってみて楽しくて

実際使うときに役に立ったやり方を

伝えてるけど、


それが合う人もいれば

合わないひともいるって分かってる。


好きものを素材にしてやってみて!

って言ってるのは

そういうこと。


好きなものだからこそ、

苦しい時のひと頑張りや

工夫が生まれる。



学び方を工夫することも学び。


合わなければすぐに投げ出してもいい。


でも、ほんとに合わないかどうかは

ちょっと向き合ってみないと

分からない時もある。





知らない、理解できないことに

悶々としているあなたへ。



知りたい!分かりたい!

その気持ちがあるなら大丈夫。


あなたの歩いた後に

道はできるから。


遠回りに見えたり

あまりにもスローに思えたり

立ち止まっているように見えても、

その道は

ちゃんとゴールに向かっているから。



近道して先を急ぎたくなるときは

周りの景色を楽しむ余裕もなくなるね。


でも、


分かる喜びや伝わる楽しさは

悶々としている道の途中にこそ

ヒントがあって、


やっているうちに

「なんか知らんけど大丈夫」

って思えるようになる。


そしてそんな安心感や軽さ

確信みたいなものって


人に言われて頭で理解するんじゃなくて

自分の中から

湧き上がってくるんだよ。




英語がなくても生活できるこの日本で

特に必要に迫られている訳でもないのに

英語に向き合っていること、


英語が分かりたい

英語で分かり合いたい!って

思っていること自体が

私はとっても素敵だと思いますおねがい





忍はほんとに色んなことを
自分でやろうと決めて挑戦してる。

分からないことがあることも
認めている。


彼女が
知らない、分からないことを
言い訳にして投げ出さないのは

「英語が話せるようになりたい!」
「分かるようになりたい!」
って思う気持ちが
「出来なくてもいい(困らない)」を
上回っているから。



だから、

モヤモヤしたっていいんだよ照れ


しんどいな、って感じてもいいし、

ちょっと休んでみたっていいウインク


でも、よく感じてみてね。


焦ったりイヤになったりするのが

誰かと比べたり

分かりやすい成果ばかりを

求めているからじゃないか。



誰かの決めた道じゃなくて

あなたがただ歩いていけば

それが道になるんだから。


大丈夫に繋がっている道。


どこで大丈夫って感じられるかは

あなた次第だよ。


私はあなたがどこにいても

大丈夫って信じているね。


なんか知らんけど(笑)



あなたの、私の、応援団長📣

絵本の英語教室 Sprout English Room

中吉 由貴音符




LINE@では
気持ちがラクになる英語との向き合い方を
ポツリポツリとつぶやいています。
質問など、気軽に話しかけてくださいねウインク

友だち追加


オンラインレッスン
{886C2528-EE0F-4663-B5C7-75448C5FD226}
絵本、ドラマや映画のセリフ、洋楽、
好き素材で英語を楽しもう!