卒業式が近づいてきましたね🌸

伝わると嬉しい。  
わかると楽しい。   
だから一緒に学びたい✨    
絵本の英語教室 Sprout English Roomの  
なかよしです。  

昨日は久々にレッスン復帰の6年生と
3年生girlsのレギュラークラスを
並行して行いました。

レッスンでは私が教えているようで
色んな気付きをもらっています。

今日書くのは
そんな気付きをくれるレッスンの様子です。

3年生はこの一年で
集中力と想像&創造力が
グーンと伸びましたラブ

秋から取り入れたwritingのワークも、
word boxから単語を選んであてはめれば
出来上がり!
…なんてさらりと済ませないで
自分のことを表現するスタンスが
随分身についてきたなぁ、と思います。

昨日のテーマは
I am good at  〜.という文。

be good atの意味は言いませんが
そのイメージを共有するために
私から口頭でいくつか例文を提供します。
もちろんジェスチャー付きでねウインク

Monkeys are "good at" climbing trees.

Birds are "good at" flying.

Cats are "good at" chasing mice.

I am "good at" cooking.

Well, what  are you "good at" ?

こうやって語りかけているうちに
子どもたちの表情がだんだん変わっていくのが
私はメチャメチャ楽しいのです!

感覚を共有できる喜び爆笑なんです。

ここでやっと
word boxの中の選択肢と絵を見ます。

どうかな?イメージできたかな?
と顔をのぞくと

「自分の…得意なこと?」と
ちょっと不安げながらも言ってくれました。

バッチリ!Perfect‼️

さて、ここからは
選択肢から「選ぶ」というのもアリですが、
私はいつも通り
「自分の好きなこと書いていいよー」
と言います。

だってね、
決まったものから選ぶだけって
つまらないからチュー

だんだんこれに慣れてきた子たちは
選択肢を眺め、しばし考えた後、
「自分でお話を書く、ってなんて言うの?」
「お話を読む、は?」
など、
自分にピッタリくるもので書こうと
動き始めます。

もちろん、選択肢から選ぶのもアリです。
それがフィットするならね。

でも、こうやって
「自分の気持ちや好き嫌いなど
  丁寧に見つめる練習をする」ことって
英語の勉強としてより
生きていくために大事にしてほしいな、と
私は思ってます。

それが自分を大切にすることに繋がるから。
そして、自分を大切にできることは
ひとを大切にすることに繋がるから。

色んなワークを通して
価値観の多様性を実感してほしい。

Sprout English Roomのレッスンでは
こういうことを大切にしています。
だから英語は、そのための道具です。

そう思うと、
英語ってただ覚えることじゃない、って
理解できるんじゃないかな。

今すぐじゃなくてもいいから、
学びながら感じてもらいたいです。

実際、子どもたち、
ちゃんと感じてくれてると思います!


一方、
久々にレッスンに来てくれた6年生、
ママから彼女の様子をきいていました。

学校や塾とは学び方が違うから、
これから始まるやり方とのギャップを
埋めていく必要があると感じました。

でもね、心配は要らないんです!
今まで、たーくさんの絵本で学んできた
彼女の中には、
たーくさんの文が貯まっています。
それによって「感覚」が備わっています。

これからは、そのふわっとした「感覚」に
名前をつけたり理屈を説明することで
「知識」という支えが加わり、
ちょっと不安定に思えたものが
しっかりと固まっていくのです。

これからが楽しいですよ!
表現する楽しさが開花しますからね!

彼女もまた
今までやってきたことに自信を取り戻した
清々しい顔になっていましたよウインク


レッスンの最後、
3年生は英語のカードでビンゴ!

6年生に
カードの英文を読み上げてもらいました。

{310F1450-976E-4941-A92A-AC1314D59927}

すごいね!スラスラ出てくる!
3年生もバッチリリピートラブ
感覚で覚えたこの文たちも
みんなの英語の種!
芽を出し花を咲かせるよう
大事に育てていきましょうね!

あぁ、レッスン楽しいラブ
いつも喜びや気付きをありがとう✨
私、幸せだなぁ照れ

なかよし音譜