爽やかな秋晴れ。
ちょっと肌寒いくらいですね。

伝わると嬉しい。  
わかると楽しい。   
だから一緒に学びたい✨    
絵本の英語教室 Sprout English Roomの  
なかよしです。

今月から、木曜日の小3クラスでは
新しいワークを使ってのwritingを始めました。 
{371DD8D0-534D-4BF8-A3EE-7F45314B3E5C}
私の師匠、ctmの京幸江先生オススメのワーク。

子どもたちがイキイキと
楽しんで書いてくれるの!

もちろん、選択肢を増やして
自分の思いにフィットするものを選べるよう
サポートもしますよウインク

ちなみにこの日のテーマは好きな動物。
Picture Dictionaryも開くと
一気に楽しさが加速しますよねラブ
{DF7FFCCE-4204-4D4E-AA73-CBACD62DFA5A}
dogを選んだ子とpuppyを選んだ子、
絵の大きさの違い、見えますか?
私、こういう感性、素敵だなぁって思います。

英語が出来るかどうかって
自分の思いをいかに素直に表現できるか
っていうところにも繋がってる、
そう思うんです。

こうじゃなきゃいけない
選択肢の中から選ばなきゃいけない
絵は大きく描くべきだ

それは誰かの都合で決まったこと。

そこからはみ出してもいいんだよ。
っていうか、その枠、気にしなくていいよ。

私のところで学んでいる子たちには
そうやって接しています。
自分の可能性にワクワクしてほしいからおねがい


夏から始めたカードも、
すっかり板についてきました。

覚えることって苦しい修行じゃないんです!
本人の捉え方次第。



遊んでいるようで学んでる。
楽しんでいなければ
こんな風に喜べないよねウインク

学びは真似るところからスタート。
真似てるようで
自分らしさの引き出しが増えていく。

こんな子どもたちの側にいて
英語を通して応援するのが
私の一番の喜びなんですラブ


昨日は山原(やまっぱら)船長の
「自分軸のつくりかた」
っていうセミナーに参加してきました。

自分自身に関する気づきもあったし
子どもたちに接していく上での
大事な気づきもありました。
学びと出会いに感謝!!!


世の中には色んな英語教室があって
色んなやり方や道具があるけれど、
私だからできることがあるから
堂々と言うねウインク

私と学ぶと楽しいよ爆笑
 
私と学ぶと人生が豊かになるよ

あはは、言っちゃった(笑)

子どもから大人まで
初心者も苦手さんも恥ずかしくないからね。

いつでもここにいるよ。
あなたの、わたしの応援団長